最新記事

投資

賢い資産運用のため何よりも優先して検討すべきこと...超一流投資家に学ぶ

Learn From the Winners

2021年6月11日(金)20時36分
ドリー・クラーク(デューク大学フクア経営大学院客員教授)
お金の波(イメージ)

VIAFRAME-CORBIS/GETTY IMAGES

<自分の弱点を知り過剰なリスクは避ける。投資と人生の「必勝法」を模倣せよ>

もっとリッチに、もっと賢く、もっと幸せに──。誰もがそう願うはずだが、現実はそんなに甘くない。

4月刊行の『もっとリッチに、賢く、幸せに──世界の超一流投資家たちの市場と人生への投資術』は著名投資家たちから教訓を集め、それを毎日の生活に応用する方法を紹介した本だ。「注目すべきは、一流投資家たちが大惨事を回避し、ゲームを続け、相場の急落を生き抜くことの大切さを説く点だ」という。

本誌米国版と人脈サイト「リンクトイン」のインタビュー・シリーズ「ベター」に、同著の著者でジャーナリストのウィリアム・グリーンが登場した。その中から重要なポイントを5つ紹介しよう。

脆弱性を減らす

先を読もうとする代わりに自分の脆弱性を減らすよう意識して。自分のエクスポージャー(特定のリスクにさらされている資産の割合)について考えてみる。「私の脆弱性はどこか。資金を全て一つの銀行、国、投資機関に集中させているか。一つの株式だけに投資しているか。その株式のことを分かっているか」

投機的でないほどうまくいく可能性が高い。投資運用会社ファースト・イーグルのマシュー・マクレナンの言う「相場の急落を生き抜く」態勢づくりが重要だからだ。コロナ禍で痛感するように、パンデミック(感染症の世界的大流行)であれ結婚生活の危機であれレイオフであれ、人生に「急落」は付き物。分相応に暮らし、過剰なレバレッジ(自己資本に対する負債の比率)や負債を抱え込まないことが必要だ。

子供に複利を教える

子供に早くから投資させよう。100ドルや1000ドルが10年後、20年後、40年後にどうなるかを教えれば、驚くべき結果になる。インド系アメリカ人投資家モニッシュ・パブライは、貧しいがIQの高いインドの子供たちに、彼の17歳の娘が夏休みのバイト代4800ドルを投資すれば60年後には何百万ドルにもなる可能性があるという話をした。目を丸くする子供たちに「複利の威力を覚えておくかい」と尋ねると、全員が「はい」と答えた。

成功法をクローンする

模倣は、実行する人はほとんどいないが、ものすごく強力なツールだ。例えばパブライは、空港で伝説的投資家ピーター・リンチの著書を読んでいて、バークシャー・ハサウェイCEOのウォーレン・バフェットの収益率を知った。「バフェットのやり方が正確に分かるとしたら? それを逆行分析し、再現し、それらの法則を人生と投資法に徹底的に応用できるとしたら?」

パブライはこれをクローニングと呼ぶ。パブライは資料や文献に当たり、20年間バークシャー・ハサウェイの年次総会に足を運んで、本当にバフェットとパートナーのチャーリー・マンガーのやり方を突き止めた。一から作り直すのではなく賢い人々のやり方を実際に逆行分析するのは効果絶大だ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

アングル:日本株はイベント後も高値圏、「適温」の異

ワールド

タイ憲法裁、ペートンタン首相の失職認める 倫理規定

ワールド

英財務相は銀行の準備預金利子の課税を、シンクタンク

ワールド

トランプ一族「ビットコイン社会を愛している」 10
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ」とは何か? 対策のカギは「航空機のトイレ」に
  • 3
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 4
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 7
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 8
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    自らの力で「筋肉の扉」を開くために――「なかやまき…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 8
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中