最新記事

パレスチナ

勝者なき停戦で笑うのはネタニヤフ首相とハマス、そしてバイデンも?

2021年5月24日(月)16時10分
ジョシュア・キーティング
パレスチナ、ガザ地区

5月21日、停戦を祝うパレスチナの人々(ガザ地区南部の町) IBRAHEEM ABU MUSTAFA-REUTERS

<イスラエルとハマスは5月20日に停戦合意。戦闘開始前の力関係が大きく変わることはないが、関係する全てのリーダーがある程度、望みどおりの結果を得た>

「イスラエルとパレスチナの間に戦争はない。あるのは戦闘だけだ」──2001年にこう喝破したのは、当時イスラエルの首相を務めていたアリエル・シャロンだ。

この両者の戦いではどちらか一方が勝利するということはなく、戦闘開始前の力関係が大きく変わることもないからだ。

このところ、パレスチナのイスラム原理主義組織ハマスとイスラエル軍の間で10日余り続いていた戦いも例外ではない。今回の戦闘も、双方共に明確な勝利を手にできないまま、5月20日に停戦合意に達した。

しかし、イスラエルのネタニヤフ首相は上々の成果を上げたと言えるかもしれない。

戦闘が始まる前、ネタニヤフの政権運営は苦境に陥っていた。野党の連立協議が進展し、自身の長期政権の終焉が目前に迫っていたのだ。

ところが、今回のハマスとの戦闘で連立協議は吹き飛んだ。これにより、当分はネタニヤフが首相にとどまるだろう。

対するハマスは、イスラエルへのロケット弾攻撃を開始したとき、激しい反撃を招くことは承知の上だった。

実際、イスラエルの攻撃でパレスチナ自治区ガザで多くのパレスチナ人が命を失ったが、ハマスの指導部は今回の結果に満足しているように見える。

ハマスが発射したロケット弾の多くはイスラエルの防空システム「アイアンドーム」で迎撃されたが、それでもイスラエル最大の商業都市テルアビブを攻撃する能力を持っていることは実証できた。

それに、ハマスの政治的なライバルであるパレスチナ自治政府のアッバス議長は、政治的に孤立していて、今回の紛争でも存在感を示せなかった。

ハマスは、パレスチナ抵抗運動の実質的リーダーの地位にまた一歩近づいたとみていいだろう。

一方、バイデン米大統領は今回の紛争で明確な態度を示していないと批判されていた。戦闘開始から1週間以上、停戦を呼び掛けなかった。

しかしバイデン政権の高官たちは、イスラエルとパレスチナの当局、そしてハマスとのパイプを持つエジプト政府やカタール政府と繰り返し電話で接触していたという。最終的に、エジプト政府の仲介で停戦が実現した。

バイデン政権による電話での働き掛けにどのくらいの効果があったのかは不明だ。

それでも、多くの人が恐れていたよりもはるかに早く停戦にこぎ着けたことで、バイデンが言う「静かで執拗な外交」の有効性がいくらかは示されたと言えるかもしれない。

要するに、関係する全てのリーダーがある程度は望みどおりの結果を得ることができた。しかしその一方で、パレスチナの状況は悪化の一途をたどっている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも

ビジネス

米バークシャー、アルファベット株43億ドル取得 ア

ワールド

焦点:社会の「自由化」進むイラン、水面下で反体制派
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 5
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 8
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中