最新記事

一帯一路

中国は、アメリカが去った中東への「積極進出」で何を狙っているのか?

NEW STAR IN THE MIDDLE EAST

2021年4月27日(火)18時21分
シュロモ・ベンアミ(歴史家、イスラエル元外相)
2018年にUAEを訪問した中国の習近平国家主席

2018年にUAEを訪問した習国家主席 WAM/Handout via REUTERS

<アメリカの穴を埋めるように中東での存在感を増す中国だが、その最大の目的はあくまで経済的な利益だ>

アメリカ史上、最も長い戦争に終止符が打たれる。4月14日、バイデン米大統領は今年9月11日までにアフガニスタン駐留米軍を完全撤退させると表明した。

これは、より広い意味でのアメリカの「脱中東シフト」を示す出来事だ。ならば、アメリカに取って代わる国は現れるのか。

中国には、その意欲があるようだ。中国の王毅(ワン・イー)外相は3月27日、訪問先のイランの首都テヘランで、今後25年にわたって経済・政治・安全保障分野での両国間の協力を強化する「包括的戦略的パートナーシップ(CSP)」協定に署名した。アメリカにとっては気になる動きだ。

CSPは中国にとって外交政策の標準ツールで、イラクやサウジアラビアなどとも同様の関係を結ぶ。今回の協定については、中国が4000億ドル相当の対イラン投資を行うと報じられるなど、規模を過大視する向きがある(両国は具体的な金額を確認していない)。

とはいえ中国が、アメリカの長年の敵国とこの手のパートナーシップを結ぶのは今回が初めてだ。同時に、中国は中東におけるアメリカの最も親密な同盟国であるアラブ首長国連邦(UAE)やエジプト、さらにはイスラエルとも関係を深めている。

今のところ、中国の動機は主に経済面にあると見受けられる。中東諸国との関係強化は、同地域のエネルギー資源へのアクセス獲得に加え、イスラエルのテクノロジー産業との協働を通じて最先端部門での知名度アップも実現する。そのため(自国にとって厄介なことに)中国は近年、イスラエルへの投資を急増させている。

イスラエルは「一帯一路」構想にとって重要な存在でもある。アジアや欧州各地の港に続き、同国の貿易の要衝ハイファ港の運営権は今年から25年間、中国政府系企業が握る。同様に、中国はイランからの原油供給増を見込み、ホルムズ海峡に面する同国の港湾都市バンダルアバスへの海上輸送の直通ルートを確立した。

中国が中東での紛争をあおるのではないかとアメリカが心配する必要は(現時点では)ない。イランとのCSPは軍事同盟ではなく、中国はイランの「天敵」サウジアラビアと軍事演習を実施している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

維新、連立視野に自民と政策協議へ まとまれば高市氏

ワールド

ゼレンスキー氏、オデーサの新市長任命 前市長は国籍

ワールド

ミャンマー総選挙、全国一律実施は困難=軍政トップ

ビジネス

ispace、公募新株式の発行価格468円
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 6
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 7
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 10
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中