最新記事

米台関係

菅の訪米直前、バイデンはここまで台湾に肩入れして見せた

China Threatening Regional Peace and Stability, Taiwan Tells Biden Envoys

2021年4月16日(金)21時15分
ジョン・フェン

バイデンは菅の訪米直前に、有力な閣僚経験者らから成る代表団を蔡英文総統の下に派遣した(3月15日、台湾総統府) Ann Wang-REUTERS

<外国首脳として初と喧伝されるバイデンとの菅の対面会談は、日本から台湾防衛の言質を取り、中国包囲網に組み入れる狙いと言われるが>

台湾の蔡英文総統は4月15日、ジョー・バイデン米大統領の要請で台湾を訪れた非公式な代表団と会談、中国軍による台湾周辺での活発な軍事活動は、インド太平洋の平和と安定を脅かす行為だと訴えた。

2016年に蔡が台湾総統に就任して以降、人民解放軍は台湾に対する軍事的圧力を強めている。蔡は15日、代表団を歓迎するスピーチの中で、台湾は地域の平和を守るために、アメリカと協力していく用意があると語った。

米代表団はクリス・ドッド元上院議員、リチャード・アーミテージ元国務副長官(ジョージ・W・ブッシュ政権)とジェームズ・スタインバーグ元国務副長官(バラク・オバマ政権)らで構成され、代表団の派遣はバイデン政権として初の訪台を意味する。

蔡は台北にある総統府に彼らを迎え、代表団の派遣は「台湾に対するアメリカの超党派の支持を示して」いると歓迎し、またバイデン大統領は選挙期間中から台湾との連携強化に取り組んできたとも述べた。

バイデンの「台湾重視」に謝意

バイデンは、かねてから台湾に対するアメリカの支持は「強固な」ものだと公言し、政権発足後もその姿勢を維持している。9日には米国務省が、米政府と台湾の当局者がこれまで以上に接触することを奨励する新たなガイドラインを発表し、3月にはアメリカと台湾の沿岸警備部門同士が協力する合意文書を交わした。蔡はこれらの動きについて、いずれも米台関係の「大きな進展」を示していると述べた。

アメリカと台湾の関係は、(アメリカで1979年に制定された)台湾関係法などに基づく、非公式な関係とされている。台湾関係法は(制定当時は上院議員だった)ドッドやバイデンの支持によって成立し、今年で制定から42年になる。現在では、アメリカと台湾は安全なサプライチェーンの整備や5Gテクノロジーなど、共通の関心分野において連携していると蔡は述べ、気候変動の問題でもバイデン政権に協力していくつもりだと述べた。

だが彼女が特に強い感謝を表明したのは、バイデン政権が中台間の平和と台湾の安全保障を重視している点だった。バイデンは16日にホワイトハウスで日本の菅義偉総理大臣と会談を行う予定だが、これらの問題についてはその会談でも話し合われる見通しだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロンドン証取G、清算部門2割売却 スワップクリア利

ワールド

ゼレンスキー氏、米欧の対ロ制裁を歓迎 停戦実現へ圧

ワールド

スイス中銀、9月利下げ見送りは物価・景気見通し踏ま

ビジネス

ハイネケンが新戦略発表、30年まで1桁台半ばの増収
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 7
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 8
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 9
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 7
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中