最新記事

ミャンマー

内戦前夜、ミャンマーの緊張緩和に乗り出した中国

China Steps Up Efforts to Cool Down Myanmar Tensions Amid Fear of Civil War

2021年4月12日(月)18時19分
トム・オコナー
ヤンゴンの反中デモ

ヤンゴンの中国大使館の前で国軍の味方をする中国に抗議する人々(2月19日) REUTERS

<国軍の後ろ盾と思われてきた中国はここへきて、スーチー派とも話をしたことを認めた。露骨な内政干渉は避けつつ、国内各勢力の衝突回避を図る独自の道は成功するか>

中国がミャンマー国内の緊張を和らげる取り組みを強化している。ミャンマーでは軍部のクーデター以来、混乱が激化、軍部とクーデター反対派、様々な少数民族の武装勢力による内戦に突入する恐れが高まっている。

今年2月にアウンサン・スーチー国家顧問が拘束されて以来、現在ミャンマーを支配する軍事政権とそれに抗議する国民との衝突が悪化しているが、中国はミャンマーに対する国際社会の介入圧力を抑え、代わりに国内での激しい衝突を緩和するため独自の道を追求してきた。

ミャンマーの地元メディア、イラワジは8日、複数の情報源を引用して、首都ヤンゴンにある中国大使館の外交官が、スーチーが率いる国民民主連盟(NLD)の議員らが事実上の臨時政府として組織した「ミャンマー連邦議会代表委員会 (CRPH)」の代表メンバーと電話で話したことを報じた。

9日の記者会見でこの接触について確認を求められた中国外務省の趙立堅(チャオ・リーチエン)報道官は、中国政府は積極的に平和の促進を試みていると答えた。

冷静な話し合いをめざす

「中国はミャンマーの現状を懸念しており、ミャンマーのすべての当事者が、憲法と法的枠組みの中で政治的理解を共有するために、できるだけ早い時期に対話を開始することを望んでいる」と、趙は述べた。「そして、やっとのことで手にした民主制への移行プロセスを、ミャンマーの国家状況に合う形で進めるべきだ」

中国はこの問題に関与し続けるつもりだ、と趙は語った。

「中国は、緊張を徐々に緩和し、興奮を鎮めるために、ミャンマーの関係者らとの接触および話し合いを続けるだろう」。

同日ロイターに送った声明の中で、在ミャンマー中国大使館は「中国はミャンマーのあらゆる関係者と連絡を取り合い、話し合っている」ことを確認した。

「その目的は、平和と対話を促進し、過熱した状況を冷却化し、ミャンマーの安定を維持すること。対話と協議を通じて違いを解決し、民主的な変革のプロセスを推進することだ」と、声明は述べている。

クーデターや弾圧、そして農村部を拠点とする分離主義の少数民族武装勢力との紛争など、ミャンマーでは長年にわたって、不安定な政情が続いている。それでも2011年には軟禁状態にあった民主化運動の指導者スーチー (ミャンマー独立の父アウン・サン将軍の娘)が解放され、新たに創設された国家顧問の地位に昇進、事実上の国家元首となった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米7月雇用7.3万人増、予想以上に伸び鈍化 過去2

ワールド

ロシア、北朝鮮にドローン技術移転 製造も支援=ウク

ビジネス

米6月建設支出、前月比0.4%減 一戸建て住宅への

ビジネス

米シェブロン、4─6月期利益が予想上回る 生産量増
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 3
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経験豊富なガイドの対応を捉えた映像が話題
  • 4
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 8
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中