最新記事

ミャンマー

内戦前夜、ミャンマーの緊張緩和に乗り出した中国

China Steps Up Efforts to Cool Down Myanmar Tensions Amid Fear of Civil War

2021年4月12日(月)18時19分
トム・オコナー

だが民主化に移行した後も、国軍は政治的影響力を持ち続けた。昨年11月の選挙ではスーチーのNLDが圧勝したが、軍のエリートたちはこの選挙に不正があったと主張。最終的に今年2月、力づくで政権を奪取し、10年におよぶ民主主義体制の時代を終わらせた。

中国は軍部批判に加わらず、代わりに関係者全員に冷静さを求めてきた。中国政府は、国軍およびスーチー政権の両方と緊密な関係を築き、さらにミャンマーとインドの国境付近で活動する武装勢力とも、一定の関係を維持していた。

その後中国政府はミャンマー国内での影響力をテコにして、すでに死者数百人に及び、急拡大する紛争を抑制しようとしてきた。これまでの死者の大半が、秩序回復をめざすミャンマーの治安部隊の攻撃によるものだったことが報じられている。

「ミャンマーの人々が団結して軍部に抵抗し、政情の安定に向けて民主的な政府による行動を求め、また増加し続ける経済、健康、人道的危機への対処を求めていることは認識している」と、米国務省の報道官は9日、記者団に語った。

一帯一路の重要地点

ミャンマー国軍による政権奪取をアメリカはクーデターと呼んでおり、中国に行動を起こすよう求めてきた。米国務省のネッド・プライス報道官は3月31日に記者団に対して、アメリカ政府は「中国政府が自国の影響力を使い、軍事クーデターを起こした者の責任を問う」ことを求めていると語った。

「ミャンマーで国軍が行ったことは、アメリカの利益にならない。パートナーや同盟国の利益にもならないし、中国政府の利益にもならない」と、当時プライスは述べた。

その翌日、プライスは米中の関係は様々な軋轢によって悩ましい状態になっているものの、「ミャンマーやその他の地域的課題に関しては」アメリカと中国の利益を「ある程度調整」することに言及した。

中国にとっての利益は、ミャンマーが中国の習近平(シー・ チンピン)国家主席が世界に張り巡らせる「一帯一路」構想の中心的役目を果たす立場にあることと結びついている。両国を結ぶ主要な輸送ルートと石油・ガスパイプラインは一帯一路の一環であり、「中国・ミャンマー経済回廊」と呼ばれている。

中国政府は、ミャンマーの激しい混乱に対応するなかで、ミャンマーの関係当局に対し、ミャンマー滞在中の中国国民と中国の利益を守るよう繰り返し要請してきた。だがそのための猶予もなく、ミャンマーの国内勢力は連帯して国軍と対峙し、内戦前夜の様相を呈してきた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル、ハマスから人質遺体1体の返還受ける ガ

ワールド

米財務長官、AI半導体「ブラックウェル」対中販売に

ビジネス

米ヤム・ブランズ、ピザハットの売却検討 競争激化で

ワールド

EU、中国と希土類供給巡り協議 一般輸出許可の可能
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中