最新記事

日米同盟

米バイデン政権初の外国訪問で国務・国防両長官が携えてきた対日不満

Blinken and Austin in Japan to Bolster Asian Allies

2021年3月16日(火)14時23分
ジャック・デッチ(フォーリン・ポリシー誌記者・米国防総省担当)

その後、安倍の側近だった菅義偉が総理大臣に就任したが、菅は安倍ほど防衛面の改革に熱心ではない。それでも(特に中国が先日、2021年の国防費を前年比で7%近く増額すると発表したことを受けて)一部には、アメリカは今後も日本に対して国防費を増額するよう圧力をかけ続けるべきだという声がある。

国防総省のある元高官は「日本側が拒絶するまで、圧力をかけ続けるべきだ」との考えを示し、こう述べた。「日本側にもっと多くを負担させることができれば、大きな相乗効果がもたらされる可能性がある」

日本は既に、アメリカと共同開発した迎撃ミサイルSM3(スタンダードミサイル3)を搭載したイージス級の駆逐艦を沖合に配備しており、F35ステルス戦闘機の製造にも参画している。だが2020年6月には、米国製の迎撃ミサイルシステム、イージス・アショアの配備停止を決定し、代わりに国産システムの開発を進めている。米国防総省としては、この点についても日本に圧力をかける考えかもしれない。

米国防総省のある高官は、「我々は心配なのだ」と語った。「我々としては、スケジュールがどうなっているのか確認したい。日本の防衛政策は、我々にとってもきわめて重要だ。彼らが何をするか、何をしないかによって、日本を防衛するために我々にどんな手助けができるかも変わってくる」

駐留米軍の設備強化、韓国に比べて「不十分」

イージス・システムをはじめとするミサイル防衛システムは、小型化した弾頭を搭載したロケットが大気圏に再突入する直前に迎撃することができるシステムだが、このシステムに対してもっと懐疑的な見方をする専門家もいる。米海軍大学のジェームズ・ホームズ教授(戦略および政策)は、「弾丸を弾丸で撃つのはとても難しい」と指摘する。

冷戦中、アメリカはソ連から核ミサイルが発射される可能性に備えて、西ドイツの飛行場にある鉄筋コンクリート製の格納施設で自国の戦闘機を守っていた。核兵器保有国である北朝鮮を隣人に持つ韓国も、2万8500人の米兵の駐留施設の強化については、日本よりも優れた仕事をしていると前述の国防総省高官は指摘し、それに比べて日本の米軍施設は保護が手薄だと述べた。

「現在の米軍基地や関連施設には、必要な強化措置を施した構造物が必ずしも十分に揃っていない」とこの高官は延べ、こう続けた。「日本もそれを承知しているし、彼らは自分たちの飛行場の駐機場や滑走路、燃料施設や弾薬庫についても不安を抱えている」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指

ビジネス

米マスターカード、1─3月期増収確保 トランプ関税

ワールド

イラン産石油購入者に「二次的制裁」、トランプ氏が警

ワールド

トランプ氏、2日に26年度予算公表=報道
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中