最新記事

アメリカ政治

一変したホワイトハウスの日常、規律と犬とコロナ対策

2021年2月1日(月)10時24分

米大統領の官邸兼公邸ホワイトハウスでは今月20日朝、バイデン氏が第46代大統領として着任する数時間前に、上級スタッフの事務所などが入るウエストウイング(西棟)の入り口にある守衛詰め所のデスクに透明なアクリル板が設置された。写真は25日、オーバルオフィスで、マスクを着用して執務にあたるバイデン大統領ら(2021年 ロイター/Kevin Lamarque)

米大統領の官邸兼公邸ホワイトハウスでは今月20日朝、バイデン氏が第46代大統領として着任する数時間前に、上級スタッフの事務所などが入るウエストウイング(西棟)の入り口にある守衛詰め所のデスクに透明なアクリル板が設置された。トランプ前政権からの変化を示す、小さいが注目すべき出来事だった。

新型コロナウイルス感染防止策はトランプ氏の任期最終年には軽視されていたが、バイデン新政権下のホワイトハウスでは日常生活の一部になるだろう。

「大言壮語」と「気まぐれ」は消失

ビジネスマンでテレビのリアリティ番組のスターだったトランプ氏の下で広まっていた「大言壮語」と「気まぐれ」は突然鳴りをひそめ、バイデン政権下ではマスク着用の義務化やメディア対応の刷新など、統率の取れた運営が戻った。

トランプ氏の大統領補佐官をかつて務めたボルトン氏はバイデン政権について「これが正常というものだ。ホワイトハウスを統率できない大統領はほかのことも統率できない。確かな事実だ」と述べた。

共和、民主両党から混沌状態と攻撃されたホワイトハウスの運営は一新され、代わりに規律あるメッセージ発信が重視され、リーク(情報漏洩)には距離を置く姿勢が広まった。

大統領は就任から100日間の「ハネムーン(蜜月)」期間はあまり批判を受けずに済むものだ。モーニング・コンサルト・ポリティカル・インテリジェンスの調査によると、有権者の56%が就任後数日間のバイデン氏の仕事ぶりを評価した。しかし支持率は急変し得る。

トランプ流を次々に撤回

ホワイトハウスでは日常的な事柄から深いレベルまで、無数の変化が起きた。南面に広がる広大な芝生の庭「サウスローン」には犬も戻ってきた。ブリーフィングルームでは再びメディア向けの説明会が定期的に開かれるようになり、質問が受け付けられ、データに基づいた回答がある。

バイデン氏自身、何よりもまず結束と礼節を訴えるメッセージを発している。

就任式では「私たちは互いに尊重と敬意を持って接することができる。私たちは力を合わせ、叫ぶのをやめて、気持ちを落ち着けることができる。結束がなければ平和はなく、残るのはいがみ合いと激しい怒りだ。進歩はなく、疲労困憊するほどの激高しかない。国はなく、ただ混沌(こんとん)があるだけだ」と述べた。

トランプ氏はワンマンショーのようにニュース発信を一人で支配し、激しく一貫性のないやり方でテーマをコロコロと変えた。バイデン氏のチームはほぼ毎日、特定のテーマを取り上げ続けている。バイデン氏は粛々と大統領令に署名し、トランプ氏の政策を次々に撤回している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:値上げ続きの高級ブランド、トランプ関税で

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 10
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中