最新記事

日本社会

七五三にしか見えない日本の成人式を嘆く

2021年1月16日(土)09時00分
にしゃんた(羽衣国際大学教授、タレント)

ずいぶん前のことではあるが、ここでボヤいている私もかつて、日本で成人の日を祝ってもらった。その年のお年玉全額をはたいて購入したスーツを着て地元の成人式に参加した。式典では数名の来賓の祝辞を拝聴し、最後に漫才を楽んだ記憶が残っている。

当時はフィルムの時代で、成人式で記念写真を撮るもネガを入れ忘れ、記録のない記憶のみの成人式となってしまった苦い思い出にはなったが、祝っていただいてありがたいという気持ちは変わらない。日本独自の成人式をこれからももちろん、なんなら日本のこの素晴らしい文化が世界にも広がればと願う。

ただ日本の成人式はこれで良いのかという疑問がないわけではない。日本に住んで長くなるとあちこちに対して言えることでもあるが、つまり「素晴らしいが、詰めが甘いのではないか」あるいは「惜しい」ということである。その点、全体のごく一部であることは重々承知しているがメディアなどを介して伝わってくる、元気過ぎて成人式内外で暴れまわる新成人の姿がなければ疑問を持つこともなかったと考えれば、暴れる君達に感謝の念も浮かぶ。

素晴らしい福井の「立志式」

改めて日本の成人式の開催趣旨を読んでみたが、そこには「成人した者の激励と祝福」と記されている。この大人の善意は素晴らしい。戦後、意気消沈していた青年を励ますという趣旨で始められたものが起源であることを考えれば、その流れを受け継いだものであることは分かる。しかし、現代における成人式の開催趣旨は「成人した者が感謝し誓う」を主体にしてもいいのではないだろうか。式次第の多くは、先輩が「激励と祝福」をし、新成人から「感謝と誓い」をするようだが、やはり後者の印象が薄い現状が惜しい。

「感謝と誓い」について考えるとどうしても頭をよぎるのは福井県である。福井では15歳になる生徒らで行なう「立志式」が素晴らしい。これは同じ15歳で誓いを立てた福井藩士の橋本左内に由来する。左内は「啓発録」に5つの心構えーー1.去稚心(稚心を去れ)、2.振気 (気を振るえ)、3.立志 (志を立てよ)、4.勉学 (学に勉めよ)、5.択交 (交友を択ぶ)――を記している。今でも毎年開かれる立志式では、子供たちは啓発録を声に出して発表し、併せて各々が自らの誓いを立てる。繰り返しになるがこれは素晴らしい。

日本で生まれ、親に連れられ初宮参り、七五三を親に祝ってもらう過程を経て、立志式で立派に誓いを立てるところまで成長した子供たちの姿は眩い。その子供が成人の時点でさらに成長した姿を見たいのは親心なのかもしれない。ただ「立志式」と「成人式」の双方を目の当たりにした者としての感想を一言言えば、成人式で見る日本の若者は、むしろ七五三に近い。親に着物や身の回りの物を準備してもらい、イベントに参加する。どうも幼児化し、子ども返りをしているとしか見えない。それは成人式の趣旨に大きな原因があるような気がしてならない。

節目節目を祝う日本の素晴らしい文化、とりわけ成人式が世界に広まる頃までには、そこに、「感謝と誓い(志)」という日本らしい概念もぜひ加わっていることを願ってやまない。

【筆者:にしゃんた】
セイロン(現スリランカ)生まれ。高校生の時に初めて日本を訪れ、その後に再来日して立命館大学を卒業。日本国籍を取得。現在は大学で教壇に立ち、テレビ・ラジオへの出演、執筆などのほか各地でダイバーシティ スピーカー(多様性の語り部)としても活躍している。

ニューズウィーク日本版 世界最高の投手
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月18日号(11月11日発売)は「世界最高の投手」特集。[保存版]日本最高の投手がMLB最高の投手に―― 全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の2025年

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 10
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中