最新記事

米司法

選挙無効からレイプ名誉棄損まで、トランプに保守派がノーを突き付ける

How the Courts Thwarted Donald Trump

2020年12月15日(火)14時35分
スティーブ・フリース(ジャーナリスト)

選挙結果を覆そうとするトランプの法廷闘争は不発に終わっている CARLOS BARRIA-REUTERS

<トランプ陣営が起こした訴訟はほとんどが敗訴や棄却に終わっているが、大統領選絡みのものだけではない。保守派判事を大量に指名し、裁判を有利に運ぼうという思惑通りに行っていないのはなぜか>

ドナルド・トランプ米大統領は再選にノーを突き付けられたことが気に入らないらしく、大統領選に不正があったと主張して譲らない。トランプ陣営は選挙結果に異議を唱えて次々に訴訟を起こしているが、今のところほとんどが敗訴や棄却に終わっている。

トランプは「最高裁まで戦い続ける」と誓ったが、戦いの行方は厳しい。12月8日には連邦最高裁がペンシルベニア州の開票結果に対するトランプ陣営の異議申し立てを退けた。大統領選関連の一連の訴訟で、最高裁が判断を示したのはこれが初めてだ。

実は選挙絡みの敗訴は、法廷におけるトランプの惨憺たる「戦績」のごく一部にすぎない。つい最近、12月1日にもカリフォルニア州連邦地裁の判事が専門職の外国人労働者の締め出しを狙ったトランプ政権の政策を無効とする判断を下したばかりだ。

今秋にはまた、トランプの指名した、チャド・ウルフ国土安全保障長官代行とウィリアム・ペリー・ペンドリー内務省土地管理局長官が発令した規則が、連邦裁判所の判断で無効となった。この2人の就任手続きには違法性があったという理由からだ。

また動画投稿アプリTikTok(ティックトック)の新規ダウンロード禁止についても、首都ワシントンなどの連邦地裁の判断を受けて、商務省は禁止措置を見送らざるを得なくなった。さらにトランプにレイプされそうになったと主張し嘘つき呼ばわりされたライターが起こした名誉毀損の訴訟。司法省は大統領の職務に支障があるとして介入を試みたが、これについてもニューヨークの連邦地裁が介入を認めない判断を下した。

注目すべきは、選挙関連の訴訟でもそれ以外の訴訟でも、リベラル派の判事がトランプに不利な判断を下したとは限らないことだ。彼らの中には保守派もいれば、民主党員も共和党員もいる。一部はトランプが指名した判事だ。

共和党が多数を占める上院はトランプの越権行為に見て見ぬふりを決め込んできた。メディアがいくら批判しても、民主主義の規範を執拗に壊し続けるトランプの暴走は収まらない。そうしたなかで司法が毅然として暴君にノーを突き付ける「最後のとりで」になっている。

「保守の牙城」のはずが

トランプが「大統領の権限を甚だしく越えると、裁判所が容赦なく打ちのめしてきた」と、弁護士のマリサ・マレックは言う。マレックは連邦最高裁判事クラレンス・トーマスの下で働いた経験があり、共和党の法務顧問を務めていたが、2016年のトランプの大統領選勝利を受けて辞任した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

OPECプラス、6月日量41.1万バレル増産で合意

ビジネス

日本との関税協議「率直かつ建設的」、米財務省が声明

ワールド

アングル:留学生に広がる不安、ビザ取り消しに直面す

ワールド

トランプ政権、予算教書を公表 国防以外で1630億
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見...「ペットとの温かい絆」とは言えない事情が
  • 3
    野球ボールより大きい...中国の病院を訪れた女性、「CT写真」で体内から見つかった「驚愕の塊」
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    なぜ運動で寿命が延びるのか?...ホルミシスと「タン…
  • 8
    「2025年7月5日天体衝突説」拡散で意識に変化? JAX…
  • 9
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 10
    「すごく変な臭い」「顔がある」道端で発見した「謎…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 10
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中