最新記事

アメリカ政治

バイデン勝利の陰の功労者は黒人女性政治家エイブラムス

GEORGIA ON HER MIND

2020年12月11日(金)16時20分
フレッド・グタール

ジョージアでは2018年の中間選挙後の8カ月で、20万人弱が新たに有権者登録をし、その大半が支持政党に民主党を選んでいた。その事実を指摘した上で、彼女は20年の秋までにさらに30万人(うち20万はアフリカ系)の新規登録が見込まれると予想した。トランプに幻滅した大卒の白人も多いだろうと見込んだ。

敵も認めるリーダーシップ

だから今までの数字だけで判断しないでくれ、ジョージアはもっとできる。エイブラムスはそう訴えた。人口の3割を占めるアフリカ系の票をもっと掘り起こす「前例のない資金」を投じてくれと。

州知事選の際、エイブラムス陣営は無党派の票は少ないと計算していた。投票総数400万のうち、せいぜい15万くらいだと。しかし今回は違う。トランプが相手なら、新たに相当な数の無党派層を取り込めると見込んでいた。

知事選での善戦は有権者の開拓に資金を惜しまなかった成果であり、その勢いを維持できれば今度こそ勝てる。2年前には諸般の事情で棄権に回った約8万人を、投票所に連れて行ければ勝てる。エイブラムスはそう主張した。そうすれば「民主党は大統領選に勝ち、上院でも連邦下院の第6、第7選挙区でも勝ち、州議会の過半数も取れる」と。

党本部は彼女に下院選への出馬を勧めたが、エイブラムスは辞退し、有権者登録の促進活動に専念した。「予備選に名乗りを上げた主要候補には直接会って、2つのことを伝えた」と、政治ニュースサイトのポリティコに語っている。「1つ、投票抑圧は現実に起きており、そのせいで民主党は負けた。2つ、ジョージアは激戦州であり、ここを重視しないのは致命的なミスになる。幸い、どちらのメッセージも真摯に受け止めてもらえた」

今回、民主党陣営は投票率の大幅な上昇に助けられた。エイブラムスたちの活動だけでなく、運転免許の取得・更新時に有権者登録もできるようにした州の施策も効いた。

こうしたエイブラムスの活動には敵も一目置いている。「ジョージアのためにあなたがしたことはリーダーシップのかがみだ」と、かつて共和党全国委員会の委員長を務めたマイケル・スティールはツイートした。「あなたは国に手本を示した」

この年末も、エイブラムスに休んでいる暇はない。地元紙によれば、共和党保守派の支援団体は1月5日の上院選決選投票に向けて100万ドルを投じる予定だ。妊娠中絶反対派の組織も400万ドルを出すという。

負けてはいられない。エイブラムスは11月7日に、ツイッターでこう呼び掛けた。「ありがとう、ジョージア。私たちは力を合わせて州の未来をいい方向に変えました。でも、まだ仕事は終わっていません」

<本誌2020年12月8日号掲載>

ニューズウィーク日本版 世界が尊敬する日本の小説36
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月16日/23日号(9月9日発売)は「世界が尊敬する日本の小説36」特集。優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル軍、ガザ市占領へ地上攻撃開始=アクシオス

ワールド

米国務長官、エルサレムの遺跡公園を訪問 イスラエル

ワールド

カナダ首相、アングロに本社移転要請 テック買収の条

ワールド

インド、米通商代表と16日にニューデリーで貿易交渉
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中