最新記事

日本社会

コロナ禍で加速する地方移住 東京が最大の人口流出地域に

2020年12月2日(水)16時00分
舞田敏彦(教育社会学者)

「密」を回避するためテレワークを導入する企業が増えているが、それなら東京にいる必要はない。各種のイベントや文化施設も活動自粛が続いており、文化・娯楽面のメリットも薄れている。あるのは混雑と高い家賃だけで、東京からの脱出が増えているのも分かる。

data201202-chart0202.jpg

<図2>は、10月の47都道府県の転入超過数をグラフにしたものだが、東京の位置が大きく変わっているのが分かる。2019年までは首位だったが、今年になって一気に最下位に落ちている。コロナ禍によって、東京は最大の人口流出都道府県に変わった。たった1年間でここまで激変したことは、関東大震災や戦争期を除いてなかったのではないか。

東京を出て行くのはどういう人かというと、転入超過数は30~40代でマイナスに大きくふれている。働き盛りの子育て年代だが、テレワークが可能になったことに加え、「密」な環境を避けて子育てをしたい、という意向もあるだろう。

なお、地方ほど1学級あたりの子どもの数は少なくなっている。2019年度の公立小学校の中央値を見ると、最も多い東京は30.0人であるのに対し、最も低い高知県は16.6人だ。高知の学級密度は、東京の半分であることが分かる。移住して「密」を避け、少人数教育の恩恵に預かるのもいい。

大変な時期だが、このように長らく続いてきた(悪しき)慣行を覆す変化も出てきている。それを的確にとらえ、促していくのは行政の役割だ。

<資料:総務省『住民基本台帳人口移動報告』

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ハマス、新たに人質3人の遺体引き渡す 不安定なガザ

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアに米軍部隊派遣か空爆「あり

ワールド

トランプ氏、ウクライナへのトマホーク供与検討「して

ワールド

トランプ氏、エヌビディアのAI最先端半導体「他国に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中