最新記事

感染症対策

コロナワクチン接種、EUに先駆けスイスでも開始へ 一方で国民の多くは懐疑的

2020年12月22日(火)10時20分
岩澤里美(スイス在住ジャーナリスト)

優先者以外のすべての成人は十分なワクチン量が入手でき次第、接種を受けることができる。子どもと妊婦は研究データがまだ利用できないため、いまのところ「ワクチン接種戦略」の対象にしていない。

スイスメディックの承認長クラウス・ボルテ氏は、副作用について説明している。注射した上腕の箇所が赤くなったり痛くなったりすることはあり、倦怠感、吐き気、微熱なども現れるかもしれないが、それはワクチンが効いているという意味だそうだ(チューリヒのローカルテレビ番組TeleZüri)。

世論調査では多くの国民が懐疑的

一方、スイス国民の中にはワクチン接種に対してまだ懐疑的な人も多いようだ。スイスの公共放送が実施した第5回「コロナアンケート」(10月23日から11月2日まで実施、15歳以上4万人以上から回答)では、「新型コロナウイルスワクチン接種がスイスで承認されたと想像してみてください。次のうち、あなたにはどれが当てはまりますか」と質問した。結果は以下の通りだった。

●すぐにワクチン接種を受ける 15.6%
●副作用がないことが証明されれば受ける 29%
●完全に予防されるなら受ける 7.6%
●周囲からの大きな圧力がある場合にのみ受ける 2.3%
●受けない=最初は待つ 17.5%
●受けない=ワクチン接種を受けない 28%

国内大手メディアTamediaが実施した世論調査(11月末実施、1万4千人以上が回答)でも「自発的にワクチン接種しますか」という質問に、27%がはい、26%がどちらかというと、はいと答え、25%がいいえ、17%がどちらかというと、いいえと答えた。男女別にみると、ワクチン接種をしたいと答えた男性は60%だったが、女性は46%にとどまったという。

否定的な反応も随分多いのは、なぜだろう。これについて、スイスの公共放送国内編集チームのミカエル・ペリコン副部長は、2つのことを指摘している。1つは、スイスでは西洋医療(現代医療)に不信感が抱かれ補完・代替医療の人気が高くなったため。もう1つは、ワクチン懐疑論が、口コミやユーチューブを通じて広まっているためだ(これは、2014年の政府の調査で明らかになったという)。

町の声を拾ったニュース番組が紹介した否定的な意見としては、「予防接種一般に懐疑的だから、新型コロナウイルスワクチン接種もしないと思う。それに、すべてが早く進み過ぎていて、ちょっと信用できない」「承認までの期間が早すぎる。接種はしない」「副作用に関してまだ何もわかっていない段階。絶対に接種は待つ」と、通常より承認が早いことに疑問を抱いている様子もうかがえた。


s-iwasawa01.jpg[執筆者]
岩澤里美
スイス在住ジャーナリスト。上智大学で修士号取得(教育学)後、教育・心理系雑誌の編集に携わる。イギリスの大学院博士課程留学を経て2001年よりチューリヒ(ドイツ語圏)へ。共同通信の通信員として従事したのち、フリーランスで執筆を開始。スイスを中心にヨーロッパ各地での取材も続けている。得意分野は社会現象、ユニークな新ビジネス、文化で、執筆多数。数々のニュース系サイトほか、JAL国際線ファーストクラス機内誌『AGORA』、季刊『環境ビジネス』など雑誌にも寄稿。東京都認定のNPO 法人「在外ジャーナリスト協会(Global Press)」監事として、世界に住む日本人フリーランスジャーナリスト・ライターを支援している。www.satomi-iwasawa.com

ニューズウィーク日本版 健康長寿の筋トレ入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月2日号(8月26日発売)は「健康長寿の筋トレ入門」特集。なかやまきんに君直伝レッスン/1日5分のエキセントリック運動

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

モディ印首相、中国との「関係改善に尽力」 習主席と

ワールド

インドネシア大統領、訪中取りやめ 首都デモが各地に

ビジネス

中国製造業PMI、8月は5カ月連続縮小 内需さえず

ワールド

ロシア軍参謀総長、前線で攻勢主張 春以降に3500
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 5
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 6
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 9
    「体を動かすと頭が冴える」は気のせいじゃなかった⋯…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 10
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中