最新記事

世論調査

大統領選でまた大外れした世論調査はもういらない?

THE POLLS WERE USELESS

2020年11月10日(火)19時20分
ジョシュア・キーティング

シルバー(中)率いるファイブサーティーエイトは世論調査分析の代表格 ANDREW TOTH/GETTY IMAGES

<客観性をうたうデータジャーナリズムの前回大統領選に続く予想ミスで明らかになったこと>

20201117issue_cover200.jpg「選挙当日の夜は最高」。米大統領選が行われた11月3日の夜遅く、CNNの政治アナリスト、ハリー・エンテンはそうツイートした。

ニューヨーク・タイムズ(NYT)のデータジャーナリズムサービス「アップショット」のネート・コーン記者は、テレビドラマ『ツイン・ピークス』の有名なせりふをもじって「ダイアン、前代未聞の事態だ」とツイートした。リアルタイムで優勢度を示す同サイトの針がジョージア州で、共和党のドナルド・トランプ大統領から民主党のジョー・バイデン前副大統領に振れた瞬間のことだ。

少なくとも楽しんでいる者はいた。だがスポーツニュースの世界を席巻するアナリティクスと、データジャーナリズムの親密な関係がこれほど露骨に、またはこれほど不愉快な形で現れたことはなかった。彼らが喧伝するデータ分析が、これほど「使えない」と思えたことも......。

11月3日午後10時15分、民主党側の期待に反して接戦の様相を呈していることが明らかになるなか、世論調査分析サイト「ファイブサーティーエイト・ドットコム」創設者のネート・シルバーは、2016年大統領選と同様のミスを犯したとの非難を受けて、「全般的にかなりばかげた物語になってしまっている」とツイッター上で反論した。

シルバーの発言は、彼らデータ主導型政治分析派のいわばマニフェストと見なすことができる。政治評論家や従来型のジャーナリストは、情勢をめぐる未検証の「物語」にとらわれ、有権者の語りに依存している。だが感情を交えずに世論調査データを処理すれば、選挙の真の姿が見えてくるというのが信条だ、と。

しかし今年の大統領選は、世論調査分析自体が「物語」であることを露呈している。世論調査分析は物事を明らかにすると同時に、見えなくすることもあるのだ。

データジャーナリズムの精度は分析対象のデータの精度で決まる。既に明確なように、世論調査は今回もいくつかの点で大きく外れた。

例えば、ウィスコンシン州だ。大統領選の1~2週間前の時点で、バイデンの支持率はNYTの世論調査で11ポイント、ワシントン・ポストの調査ではトランプを17ポイント上回り、アップショットの最終的な世論調査平均値では10ポイント差をつけていた。だがふたを開ければ、同州は激戦州に。バイデンの僅差勝利が確実になったのは、選挙翌日の午後に入ってからだった。

どちらが勝っても「正しい」

2016年大統領選で大外れしたアップショットは今回選挙の直前、フロリダ州ではバイデンが勝利するか、引き分け状態に持ち込むとの予想も発表した。ところが、3ポイント以上の差をつけて勝利したのはトランプだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

訂正-三越伊勢丹HD、通期純利益予想を上方修正 過

ビジネス

シンガポール中銀、トークン化中銀証券の発行試験を来

ビジネス

英GDP、第3四半期は予想下回る前期比+0.1% 

ビジネス

SBI新生銀、12月17日上場 時価総額1.29兆
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    「麻薬密輸ボート」爆撃の瞬間を公開...米軍がカリブ…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中