最新記事

感染第2波

英イングランド、全域の都市封鎖終了へ 12月から地域別の対応、人口3割超が最も厳しい制限に

2020年11月27日(金)09時49分

約1カ月にわたって実施されていたロックダウン(都市封鎖)措置が終了し、12月2日から地域ごとの制限措置が導入される英国のイングランドで、人口の3分の1に当たる2000万人超が最も厳しい制限の対象になることが分かった。マンチェスターで10月撮影(2020年 ロイター/CARL RECINE)

約1カ月にわたって実施されていたロックダウン(都市封鎖)措置が終了し、12月2日から地域ごとの制限措置が導入される英国のイングランドで、人口の3分の1に当たる2000万人超が最も厳しい制限の対象になることが分かった。

ハンコック保健相が26日発表した地域ごとの制限措置によると、感染率が高いマンチェスターやケントなどイングランドの広範な地域で最も厳しい制限が課される見込み。同措置ではバーやカフェ、レストランなどは持ち帰りを除き営業ができない。

一方、ロンドンでは2番目に厳しい制限が実施される。他の家族と屋内で交流することは禁止され、屋外での集会は最大6人まで。バーなどでは食事の一部としてのみアルコール飲料の提供が可能で、スポーツイベントへの参加は大幅に制限される。

地域ごとの制限に関する判断は、各地域の医療サービスを巡る状況や感染率の変化など5つの基準に沿って行われる。

最も軽い制限の対象となったのは、イングランドのワイト島、コーンウォール、シリー諸島の3地域のみ。いずれも都心部から遠く離れている。

地域ごとの措置は12月16日に見直される予定。新型コロナの感染が鈍化している地域はクリスマス前に1段階緩和される可能性がある。

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2020トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【話題の記事】
・コロナが改めて浮き彫りにした「毛皮工場」の存在
・巨大クルーズ船の密室で横行する性暴力



ニューズウィーク日本版 関税の歴史学
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月27日号(5月20日発売)は「関税の歴史学」特集。アメリカ史が語る「関税と恐慌」の連鎖反応――歴史の教訓にトランプと世界が学ぶとき

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米30年債利回り18カ月ぶり高水準、ドル下落 ムー

ワールド

トランプ氏、ムーディーズの格下げに同意せず=米ホワ

ワールド

トランプ氏とプーチン氏が電話会談を開始、ホワイトハ

ビジネス

米国債格下げ、他の経済データと同様の扱い=ジェファ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:関税の歴史学
特集:関税の歴史学
2025年5月27日号(5/20発売)

アメリカ史が語る「関税と恐慌」の連鎖反応。歴史の教訓にトランプと世界が学ぶとき

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 3
    【クイズ】世界で1番「太陽光発電」を導入している国は?
  • 4
    実は別種だった...ユカタンで見つかった「新種ワニ」…
  • 5
    中ロが触手を伸ばす米領アリューシャン列島で「次の…
  • 6
    「運動音痴の夫」を笑う面白動画のはずが...映像内に…
  • 7
    【裏切りの結婚式前夜】ハワイにひとりで飛んだ花嫁.…
  • 8
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」…
  • 9
    日本人女性の「更年期症状」が軽いのはなぜか?...専…
  • 10
    飛行機内の客に「マナーを守れ!」と動画まで撮影し…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 3
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」する映像が拡散
  • 4
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 5
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 6
    トランプ「薬価引き下げ」大統領令でも、なぜか製薬…
  • 7
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 8
    「運動音痴の夫」を笑う面白動画のはずが...映像内に…
  • 9
    ヤクザ専門ライターが50代でピアノを始めた結果...習…
  • 10
    中ロが触手を伸ばす米領アリューシャン列島で「次の…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山…
  • 5
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 8
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 9
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 10
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中