最新記事

韓国

文在寅政権を支える3人の首長が起こした性的暴行事件、さらに在ニュージーランド韓国大使館でも

2020年9月9日(水)18時00分
佐々木和義

前市長は翌9日の昼前から行方がわからなくなり、家族が捜索願を届け出て、10日未明、遺体で発見された。左派系の朴元淳前市長も文在寅大統領の有力な後任候補と目されていた。

与党・共に民主党の支持者が、セクハラ被害を訴えた女性に非難を浴びせるなどセクハラ被害者への二次加害が生じたが、青瓦台(大統領府)は沈黙を続けた。文在寅大統領は朴前市長が亡くなったとき、秘書室を通じて朴市長とは長い縁があり衝撃を受けたと語っただけで、被害者には言及していない。

首長のセクハラは執務室という密室内で行われたため、証拠はなく証言する目撃者もいない。被害者の訴えと加害者の弁明だけが頼りである。ソウル市長のセクハラを訴えた被害者は異動で市長秘書となったが、秘書室は市長が抜てきした特別職が実権を握っている。市長就任と同時に秘書室に入り、退任すると免職となる。任期の最後まで市長と運命を共にする「殉葬組」と呼ばれている。

全容を明らかにしたい検察だが、秘書室幹部は口をつぐみ、被疑者が死亡したことから解明は困難を極めるとみられている。

在ニュージーランド韓国大使館で起きたセクハラ事件

相次ぐ左派首長のセクハラに沈黙を続ける青瓦台だが、駐ニュージーランド韓国大使館で起きたセクハラ事件が再浮上した。

7月28日、文在寅大統領はニュージーランドのジャシンダ・アーダーン首相と電話会談を行った。新型コロナウイルス感染症対策の協力を申し入れ、また、世界貿易機関(WTO)事務局長選に出馬した兪明希(ユ・ミョンヒ)通商交渉本部長への支持を呼びかけたが、会談の終わりでアーダーン首相が在NZ韓国大使館で発生したセクハラ事件に言及したのだ。

2017年11月、同大使館の参事官がコンピューターを見てほしいと現地職員を事務室に呼び、職員の尻を触りながら韓国ではこういうことをするとセクハラになると話すなど、3回に渡って接触したという。

韓国外交部は参事官に減給1か月の処分を下したが、被害者への謝罪は一切なかった。康京和外交部長官は、首脳会談で問題を提起された大統領に謝罪し、国民に向けた謝罪文を公にしたが、一方で被害者に対しては陳述内容の信憑性を確認しなければならないとして謝罪を拒み、ニュージーランドへの謝罪も韓国の格と主権を守るため簡単にはできないと拒絶した。

文在寅政権が放置してきたセクハラ問題が外交問題に発展しかねない状況を引き起こしている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、9月米利下げ観測強まる

ビジネス

米GDP、第2四半期改定値3.3%増に上方修正 個

ワールド

EU、米工業製品への関税撤廃を提案 自動車関税引き

ワールド

トランプ氏「不満」、ロ軍によるキーウ攻撃=報道官
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ」とは何か? 対策のカギは「航空機のトイレ」に
  • 2
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 5
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 6
    米ロ首脳会談の後、プーチンが「尻尾を振る相手」...…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「風力発電」能力が高い国はどこ…
  • 9
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 10
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中