最新記事

クジラ

3時間42分にわたって潜水するクジラが確認される

2020年9月29日(火)17時50分
松岡由希子

アカボウクジラ(赤坊鯨)は、クジラのなかで最も長く潜水する種...... Dr John A Horsfall-Stock

<これまで記録されていた時間を大幅に上回る222分(3時間42分)間、潜水し続けたアカボウクジラが確認された......>

アカボウクジラ(赤坊鯨)は、クジラのなかで最も長く潜水する種だ。2014年3月に発表された研究結果では、哺乳類として最長となる137.5分(2時間17分30秒)にわたって潜水した。そしてこのほど、この記録を大幅に上回る222分(3時間42分)間、潜水し続けたアカボウクジラが確認された。

How long can a beaked whale dive for?

アカボウクジラは体長6.7〜7メートル、重さ2〜3トンの中型のクジラで、円錐形の頭部とガチョウのような口吻が特徴だ。オスは下顎の先端に2本の歯があるが、メスには歯がない。深海に生息する魚類や頭足類などの餌を求め、最深2992メートルまで潜水することが知られている。

アカボウクジラが、3時間42分間、潜水し続けた

米デューク大学の研究チームは、個体識別用タグを装着したアカボウクジラ23頭がノースカロライナ州ハッテラス岬で2014年から2018年までの間、計3680回にわたって潜水したデータを分析し、2020年9月23日、その研究成果を学術雑誌「ジャーナル・オブ・エクスペリメンタル・バイオロジー」で発表した。

これによると、潜水時間は最短で33分未満、平均で59分であったが、77.7分を超えたものが全体の5%を占めた。なかでも、「TzTag066」のタグを付けたアカボウクジラは、2017年に約3時間潜水し、その1週間後、最長となる3時間42分間、潜水し続けた。

これまでアカボウクジラは33分間の潜水に耐えうる酸素貯蔵が可能だと考えられてきたが、今回の研究成果では、従来の推定を超え、体内に貯蔵した酸素が減少し、嫌気性代謝を用いるようになるまで、平均で約78分間、潜水できることがわかった。

潜水時間と回復に要する時間には関連がないことも明らかに

また、研究チームでは「潜水時間が長くなるほど、潜水による疲労の回復に時間がかかるのではないか」と考えていたが、潜水時間と回復に要する時間には関連がないことも明らかとなった。2時間の潜水で20分だけ休憩する個体もいれば、78分潜水した後、次の潜水まで、約4時間にわたって海面付近で少しもぐったり、海面から顔を出したりする個体もいた。

研究チームは、一連の分析結果をふまえ、「大量の酸素を体内に蓄積できることや、嫌気性代謝への切り替えに伴って筋肉で起こる乳酸の蓄積に耐える力が強いことと相まって、アカボウクジラの代謝は、非常に低い可能性がある」と考察している。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

マクロスコープ:対米投資1号案件は先送り 日本政府

ビジネス

対米投融資の案件候補、三菱重やソフトバンクGなど日

ビジネス

仏ダノン、第3四半期売上高が予想上回る 中国が好調

ビジネス

中国BYDが日本向け軽EV、本格攻勢に政府・業界は
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下になっていた...「脳が壊れた」説に専門家の見解は?
  • 4
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 5
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 6
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 7
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 8
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 9
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中