最新記事

南極

地球上で最も天体観測に適した場所が特定される──しかし、気温も......

2020年8月5日(水)16時10分
松岡由希子

天体観測に適しているが、地球上で最も低温だとみられている...... Credit: Zhaohui Shang

<カナダ・ブリテッシュコロンビア大学などの研究チームは、東南極で最も高い標高4093メートルの地点がもっとも大気のゆらぎが少なく、天体観測に適していると明らかにした......>

地球上で最も天体観測に適した場所はどこだろうか......。

東南極・南極高原のなだらかな氷床の円頂丘の頂上部「ドームA(ドームアーガス)」は、海岸から約1200キロメートル離れ、東南極で最も高い標高4093メートルの地点にある。また、このエリアは、気温マイナス90度にまで下がることがあり、地球上で最も低温だとみられている。

このほど、標高の高さや気温の低さ、暗闇が続く時間の長さ、非常に安定した大気というドームA特有の要因により、ドームAが世界で最も天体観測に適した場所であることが明らかとなった。

地上での天体観測では、大気のゆらぎによって天体からの光が屈折し、星像が揺れたり、ぼけたり、広がったりする。星がキラキラと輝くのは、大気のゆらぎによるものだ。

Map-showing-the-location-of-Dome-A-or-Dome-Argus-in-Antarctica-Dome-B-Dome-C-Dome.png

小型望遠鏡システムをドームAに設置して測定した

このような現象の程度を表わす尺度は「シーイング」と呼ばれる。平均標高約5000メートルのチリのアタカマ砂漠に設置されている「アルマ望遠鏡」など、中緯度地域で最高級の天文台のシーイングは、概ね0.6〜0.8秒角だ。

南極では大気のゆらぎが弱いためシーイングがより向上するのではないかと考えられており、東南極にある標高3240メートルの氷床の円頂丘「ドームC(ドームチャーリー)」のシーイングは0.23〜0.36秒角と推定されている。

カナダ・ブリテッシュコロンビア大学(UBC)、中国科学院国家天文台、豪ニューサウスウェールズ大学(UNSW)の共同研究チームは、「ドームAの上空の大気境界層(地表面との摩擦に影響を受ける地球の大気で最も低い部分)はドームCよりも薄い」との推定のもと、中国の研究チームが開発した小型望遠鏡システムをドームAに設置。8メートルの高さから夜間のシーイングを測定した。

7-astronomersp.jpg

中国の研究チームが開発した小型望遠鏡システムをドームAに設置した Credit: Zhaohui Shang


星のまたたきが大幅に減り、はっきりと明るく観測できる

2020年7月29日に学術雑誌「ネイチャー」で発表した研究成果によると、そのシーイングは最低値で0.13秒角であった。この値はドームCで20メートルの高さから測定した値に匹敵し、中緯度地域で最高級とされる天文台よりもずっと低い。つまり、ドームAでは、星のまたたきが大幅に減り、星像がよりはっきりと明るく観測できるという。

研究論文の共同著者でニューサウスウェールズ大学の天文学者マイケル・アシュリー教授は、「間接的な証拠や論理的推論から、ドームAが天体観測に適した環境であると考えられてきたが、この研究成果によって、ようやく、直接かつ客観的な証拠を示すことができた」と述べている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

インドGDP、7─9月期は前年同期比8.2%増 予

ワールド

今年の台湾GDP、15年ぶりの高成長に AI需要急

ビジネス

伊第3四半期GDP改定値、0.1%増に上方修正 輸

ビジネス

独失業者数、11月は前月比1000人増 予想下回る
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 3
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 4
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 5
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 6
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 7
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 8
    【クイズ】世界遺産が「最も多い国」はどこ?
  • 9
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 10
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中