最新記事

日米同盟

イージス・アショア導入中止は、日米同盟を再考する絶好のチャンス

Japan Quits Aegis Ashore

2020年7月14日(火)19時10分
ジェフリー・ホーナン(米ランド研究所研究員)

このシステムには、日米同盟を強固にしようという意図もあった。5万人の兵士を抱える在日米軍を守り、米本土の防衛能力を強化するはずだった。さらには米軍のイージス艦が日本の防衛以外に注力することができ、日本に対する防衛力を維持したままでアジアの他地域に配備されることも可能になるはずだった。

他の兵器でも同じことが

日本の安倍政権は、イージス・アショアによる新たな防御層の重要性を主張していた。北朝鮮は数百基の弾道ミサイルを保有しているし、現行の防衛システムは日本のイージス艦に多大な負担を与えている。しかもイージス艦は、荒天や燃料補給、定期的なメンテナンスなどのために、弾道ミサイル防衛機能を24時間365日、維持できるわけではない。イージス・アショアには、その穴埋めの役割が期待されていた。

日本政府は今のところ、代替案を発表していない。日本を攻撃するミサイルを配備した敵の基地への攻撃能力など、日本の抑止力に関わる広範な問題に議論を移している。

日本の今回の決定を後押しした要因を理解することは重要だが、同じくらい重要なのは、日本のイージス・アショア計画停止で語られていない要素に目を向けることだ。

安倍晋三首相に対しては、計画の停止で日米の戦略目標の相違が明らかになったという批判が出てくるだろう。だが計画停止によってむしろ明らかになったのは、日米は共通の戦略目標を掲げていても、目標に至るアプローチが異なっているということだ。たとえ日本が防衛策としてイージス・アショア以外の兵器システムの取得を試みても、日本の対北朝鮮政策は非常に一貫しており、アメリカの政策が二転三転してもぶれていない。

同様にイージス・アショアの配備中止は、ドナルド・トランプ米大統領の要求を突っぱねた結果ではない。日本政府が配備を決めたのは確かに2017年にトランプが大統領に就任した後だが、この判断は一部で指摘されるようなトランプへの「忖度」ではない。

その証拠に就任前の2013年の防衛省の「防衛計画の大綱について」には、既に「弾道ミサイル防衛システムについては(中略)即応態勢、同時対処能力及び継続的に対処できる能力を強化する」とある。

ここに書かれているとおり防衛省は、イージス・アショアやTHAAD(高高度防衛ミサイル)配備の可能性を探るようになる。イージス・アショアについては2014年、米軍が欧州2カ所への配備を進めているときから注目していたようだ。トランプがアメリカ製の製品や兵器を売り込み始めた段階で、日本側の腹はもう決まっていた。

配備計画の撤回が無理もないからといって、それで日米同盟が無傷で済むわけではない。イージス・アショアほど必要性の高いものが展開されないとなると、導入が検討されている他の兵器についても同じことが起こるのではという懸念は生じるだろう。

【関連記事】墜落したF35、1機分のお金で何ができたか―「欠陥商品」147機6兆2000億円を爆買いの愚

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

エヌビディア決算に注目、AI業界の試金石に=今週の

ビジネス

FRB、9月利下げ判断にさらなるデータ必要=セント

ワールド

米、シカゴへ州兵数千人9月動員も 国防総省が計画策

ワールド

ロシア・クルスク原発で一時火災、ウクライナ無人機攻
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋肉は「神経の従者」だった
  • 3
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく 砂漠化する地域も 
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    一体なぜ? 66年前に死んだ「兄の遺体」が南極大陸で…
  • 6
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 7
    『ジョン・ウィック』はただのアクション映画ではな…
  • 8
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    株価12倍の大勝利...「祖父の七光り」ではなかった、…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 6
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 7
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 8
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 9
    「このクマ、絶対爆笑してる」水槽の前に立つ女の子…
  • 10
    3本足の「親友」を優しく見守る姿が泣ける!ラブラ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中