最新記事

国家安全法

豪州も中国に反抗、ファイブアイズが香港市民を救う?

Five Eyes Nations Draw Fury From China by Pushing Back on Hong Kong Law

2020年7月10日(金)15時20分
デービッド・ブレナン

コロナ調査でも中国の「脅しには屈しない」と強硬だったモリソン豪首相(写真は2月28日、シドニー) Loren Elliott-REUTERS

<英語圏5カ国が次々と香港国家安全維持法への対抗措置を発表、中国はどこまで「内政干渉」ディフェンスを貫けるか>

中国は、「香港国家安全維持法」への抵抗措置として香港市民を自国が「避難先」として受け入れる計画を発表したオーストラリアを激しく非難した。

オーストラリアのスコット・モリソン首相は7月9日、同国内に滞在している香港市民のビザ(査証)を延長すると発表し、彼らの永住権取得にも道を開いた。帰国した際の迫害を恐れて亡命を希望する人々のための新たな特別人道ビザの創設までは行っていないが、約1万人の香港市民がビザ延長の対象になるとみられている。

モリソンはまた、カナダと同様、香港との間で結んでいた犯罪人引き渡し条約の停止を発表。香港国家安全維持法は一国二制度の「状況を根本的に変えるもの」だと述べた。

同法については香港の民主活動家たちが、香港に保障されている一定の政治的自由を奪うものだと主張。これに同調する民主主義諸国が抵抗措置を取っている。

在オーストラリア中国大使館は9日、モリソンの発表について「内政干渉だ」と非難した。中国側は、香港国家安全維持法や香港でのその他の人権侵害を批判する諸外国に対して、繰り返しこの言葉を使って反発している。

同大使館の報道官は、中国政府は「オーストラリア政府が発表した根拠のない批判と措置を強く非難し、これに反対する」と声明で述べ、さらにこう続けた。「オーストラリアは『外国による干渉』には反対だと騒ぎ立ててきた。だが彼らは、香港について無責任な発言を行うことで、中国に対してあからさまな内政干渉を行ってきた。これはまったくの偽善であり二重基準だ」

「怪我をするぞ」と警告

こう述べた上で同報道官は、オーストラリアに対して「香港問題や中国の国内問題について、いかなる口実や方法で行っている干渉も即座にやめる」よう求め、「さもなくば、自分で持ち上げた岩で自分の足を怪我することになるだろう」と警告した。

香港国家安全維持法は(香港での)広い定義での政権転覆、扇動、テロ行為と外国勢力との共謀を犯罪行為と定めている。事実上、中国共産党に対する批判や抵抗を犯罪と見なすもので、同法に違反した者は中国の法廷で裁かれて終身刑を科されるおそれもある。

イギリスが香港返還(1997年)時に中国と交わした合意文書「中英共同宣言」では、香港は少なくとも2047年までは、それまでの市場経済と生活様式を維持すると定めていた。これによって香港には、本土よりも大きな政治的自由が保障されてきた。

だが香港国家安全維持法に反対の人々は、同法が「一国二制度」として知られるようになったこの合意を骨抜きにしたと批判している。中国政府はそうした主張を一蹴し、同法は香港の安定を維持し、諸外国からの干渉を防ぐために必要だと主張している。

同法に対する世界的な対抗措置の先頭に立っているのが、英語圏5カ国(アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリアとニュージーランド)で構成する機密情報共有枠組みの「ファイブアイズ」だ。

<参考記事>「香港国家安全法」に反対の立場を取ったトルドーに中国が報復誓う
<参考記事>中国、世界保健総会の新型コロナ調査決議案に激怒「オーストラリアの主張はジョーク」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米「夏のブラックフライデー」、オンライン売上高が3

ワールド

オーストラリア、いかなる紛争にも事前に軍派遣の約束

ワールド

イラン外相、IAEAとの協力に前向き 査察には慎重

ワールド

金総書記がロシア外相と会談、ウクライナ紛争巡り全面
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 3
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打って出たときの顛末
  • 4
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 5
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    主人公の女性サムライをKōki,が熱演!ハリウッド映画…
  • 8
    【クイズ】未踏峰(誰も登ったことがない山)の中で…
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    『イカゲーム』の次はコレ...「デスゲーム」好き必見…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 7
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 10
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中