最新記事

中国マスク外交

中国「マスク外交」の野望と、引くに引けない切実な事情

THE ART OF MASK DIPLOMACY

2020年6月26日(金)18時28分
ミンシン・ペイ(本誌コラムニスト、クレアモント・マッケンナ大学教授)

200630p182.jpg

トランプは自身への批判をそらすため「中国たたき」に精を出す TOM BRENNERーREUTERS


だが、習と側近の思惑は大きく外れた。中国がどんなに取り繕っても、武漢での初期の事実隠蔽と情報統制が、その後の感染拡大の大きな一因となったことを、世界中の人は事実として知っているからだ。

善意のマスクは不良品だらけ

マスク外交が失敗した原因は、ほかにもある。例えば、中国にはまともな品質管理システムがないため、世界各国に輸出したマスクや検査キットの多くは、適切な基準を満たしていない欠陥品だった。また、中国の外交官たちは、世界各地で中国政府のあからさまなプロパガンダを売り込もうとして、かえって容赦ない批判を浴びることになった。

EUのジョセップ・ボレル外交安全保障上級代表(外相)は、中国のマスク外交を「影響力拡大といった地政学的野心」を隠すための策略だと非難した。イギリスでは、ドミニク・ラーブ外相ら有力政治家が、武漢での感染拡大初期の情報統制を理由に、中国と「これまでどおりの関係」には戻れないと断言した。

中国がどんなに必死になっても、新型コロナ危機が中国の影響力に与えるダメージを封じ込めることはできないだろう。それどころか、今回の危機はアメリカと中国の冷戦を大幅に加速させた。

中国当局が1月初旬に、武漢で新型肺炎が増えている情報を隠蔽したという報道は、アメリカの民主・共和両党を激怒させ、説明責任と補償を求める声を噴出させた。一方、ドナルド・トランプ米大統領は、自らのお粗末な新型コロナ対策から国民の目をそらすために、中国に対して一連の制裁措置を取り始めた。

米商務省は5月、中国の通信機器大手の華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)に対し、アメリカの製造装置で造られた半導体チップの使用を事実上禁止する新規則を発表し、ファーウェイの事業継続をほぼ不可能にした。アメリカの技術の輸出が禁止される商務省の「エンティティー・リスト」には、ファーウェイ以外にも30以上の中国企業(または組織)が含まれている。

5月末に香港国家安全法の導入が決まると、米中間の溝は一段と広がった。トランプは、アメリカが香港に認めてきた関税や渡航面での優遇措置を廃止すると発表した。

新型コロナを機に中国に背を向け始めたのは、アメリカだけではない。多くのヨーロッパ諸国が中国との関係を見直している。イギリスは短い移行期間を設けた上で、次世代通信規格5Gの環境整備事業からファーウェイ製品を排除することを検討中とされる。

世界の工場の終わりの始まり

フランス政府は、在仏中国大使館が「フランスの高齢者介護施設では職員が職場放棄し、老人たちが適切な介護も食事も与えられずに死んでいる」というデマを流したとして、中国大使を呼び出して正式に抗議した。これまで中国批判を控えてきたドイツでも、中国市場への過剰依存を見直す機運が高まっている。

EUとしても、香港情勢を受け、中国の人権侵害に対してもっと厳しい態度を取るべきだという域内からの突き上げが激しくなるだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

「ガザは燃えている」、イスラエル軍が地上攻撃開始 

ビジネス

英雇用7カ月連続減、賃金伸び鈍化 失業率4.7%

ワールド

国連調査委、ガザのジェノサイド認定 イスラエル指導

ビジネス

25年全国基準地価は+1.5%、4年連続上昇 大都
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中