最新記事

朝鮮半島

北朝鮮・金与正、韓国の特使派遣提案を拒否 非武装地帯への部隊展開を表明

2020年6月17日(水)12時00分

北朝鮮は6月17日、韓国による特使派遣の提案を拒否したと明らかにし、非武装地帯に再び部隊を展開すると表明した。写真は韓国側を監視する北朝鮮兵士(奥)。2019年8月、南北非武装地帯で代表撮影(2020年 ロイター/Kim Hong-Ji)

北朝鮮は17日、韓国による特使派遣の提案を拒否したと明らかにし、非武装地帯に再び部隊を展開すると表明した。

朝鮮中央通信(KCNA)によると、韓国の文在寅大統領は15日、鄭義溶・国家安全保障室長と徐薫・国家情報院長を特使として派遣することを提案。しかし、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長の妹、金与正党第1副部長ら党幹部は「無神経で邪悪な提案を拒絶」したという。

KCNAは文大統領について「『危機を乗り切る』目的で特使を派遣しようとし、頻繁にばかげた提案をしているが、そうしたたくらみがもはや通用しないということを理解する必要がある」と指摘。

「韓国当局の無能さと無責任によって引き起こされた南北間の現在の危機の解決は不可能であり、適切な代償が払われて初めて終止符を打つことができる」とした。

韓国大統領府は17日、韓国は北朝鮮の無分別な行為をもはや受け入れることはないと表明。大統領府報道官はまた、金与正氏による文大統領への批判は「非常に無礼でばかげた行為であり、南北首脳が築いた信頼関係を根本的に傷つけた」と述べた。

金与正氏はKCNAの別の声明でも、文大統領を厳しく批判。2018年の南北首脳会談での合意事項を1つも実行に移しておらず、南北関係を「米国の操り人形」にしたと主張した。

北朝鮮側はさらに、朝鮮人民軍(KPA)総参謀部の報道官が、南北の経済協力事業を実施してきた金剛山と開城に部隊を展開すると表明。また非武装地帯から撤去した監視所を再び設置するほか、脱北者団体が頻繁にビラ散布を行っている西部の境界付近の砲兵部隊を増強し、警戒態勢を「最高レベルの戦闘任務」に引き上げると述べた。

南北境界線付近で韓国政府を批判するビラを散布する活動を再開する方針も示し、「南に対するビラ散布に好ましい地域は前線全体に広がるだろう。北朝鮮人民のビラ散布の取り組みは軍事的に保証され、周到な安全保障措置が取られる」と語った。

*内容を追加します。

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2020トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【話題の記事】
・スウェーデンの新型コロナ感染者数が1日最多に、死亡率も世界屈指
・巨大クルーズ船の密室で横行するレイプ
・フロリダの新規感染者1日で最多の2000人超 アメリカに忍び寄る新型コロナ第2波
・街に繰り出したカワウソの受難 高級魚アロワナを食べたら...


20200623issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年6月23日号(6月16日発売)は「コロナ時代の個人情報」特集。各国で採用が進む「スマホで接触追跡・感染監視」システムの是非。第2波を防ぐため、プライバシーは諦めるべきなのか。コロナ危機はまだ終わっていない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

エアバス、第3四半期利益・売上高が予想超え 小型機

ビジネス

FRB、12月1日でバランスシート縮小終了 短期流

ワールド

トランプ氏、韓国の原子力潜水艦建造を承認 米フィラ

ビジネス

日経平均はプラス転換し史上最高値、ハイテク株が押し
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨の夜の急展開に涙
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 6
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 7
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 10
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中