最新記事

金正恩

北朝鮮の民間経済を圧迫する独裁者の国債

Bonds and Coercion

2020年5月27日(水)18時30分
ベンジャミン・カッツェフ・シルバースティーン(米シンクタンク「外交政策研究所」研究員、「ノースコリアンエコノミーウォッチ」共同編集人)

ただし、相手が北朝鮮政府となると、契約の義務を本当に履行するかどうか、投資家は信頼できない。そのような債券の購入を強制することは、国が個人や機関から資金を接収するも同然だ。

北朝鮮の富裕層が経済的な利益にならないと考えて国債を敬遠する場合に、国が強制的に購入させる危険がある。国債の購入や国債による支払いを拒否する人々が(拒否するという選択肢があればの話だが)、北朝鮮で事業を続けていく上で障害にぶつかるかもしれないことは、市場の主要なプレーヤーから見れば明らかだ。

とはいえ、北朝鮮のような国で、完全に非政治的な経済活動というものはほとんど存在しない。平壌近郊の鉱山事業者が国債の購入を拒否して処刑されたという話も、驚くには値しない。処刑の理由には国家や党を批判したことも含まれていたが、国債の購入を拒否したこと自体が政治的行為だ。

今回のような措置が、どのくらいの規模で実施されているのかは分からない。長期的に機能するとは思えず、いつの間にか巻き戻されているかもしれない。そして、その過程で、さらに大きなダメージが生じかねないのだ。

(*この記事は、北朝鮮情報に関する米分析サイト「38ノース」が運営するブログ「ノースコリアンエコノミーウォッチ」からの転載)

<本誌2020年6月2日号掲載>

【参考記事】今だから振り返る、金正恩の残虐な犯罪の数々
【参考記事】金正恩は「いいやつ」「小柄で太めなのにバスケが上手い」

20200602issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年6月2日号(5月25日発売)は「コロナ不況に勝つ 最新ミクロ経済学」特集。行動経済学、オークション、ゲーム理論、ダイナミック・プライシング......生活と資産を守る経済学。不況、品不足、雇用不安はこう乗り切れ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 2
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 3
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過去最高水準に
  • 4
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 5
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「金の産出量」が多い国は?
  • 7
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 8
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 10
    ビーチを楽しむ観光客のもとにサメの大群...ショッキ…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中