最新記事

新型コロナウイルス

経済再開が早過ぎた?パーティーに湧くアメリカ

Houston Mayor Says 'We're Not Equipped' to Fight Surge as Virus Cases Rise

2020年5月26日(火)19時26分
ジェイソン・レモン

経済再開が始まったアメリカ各都市は戦没将兵追悼記念日の週末、人で溢れ返った(写真は5月23日、メリーランド州オーシャンシティ) Kevin Lamarque-REUTERS

<新型コロナウイルスをいまだにジョークと思っている人々がいる、とヒューストン市長>

米テキサス州は5月22日から経済活動再開の第2段階に入ったが、州都ヒューストンはとたんに人で溢れ、この調子では感染者がどれだけ急増するかわからない、と市長が悲鳴を上げている。

ヒューストンのシルベスター・ターナー市長は5月24日、バーやクラブでの新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、消防保安官(警察権も持つ公認の法執行官)が公衆衛生対策の遵守状況を取り締まることになる、と述べた。バーやクラブは、収容人数を25%以下に抑えるのが営業再開の条件だ。

ターナーは、5月25日の戦没将兵追悼記念日(メモリアル・デー)を含む週末に撮影された動画や写真を見て失望した、と述べた。飲食店は満員でソーシャル・ディスタンシング(社会的距離戦略)どころか、マスクさえしていない客ばかりだったのだ。

人口2900万のテキサス州ではこれまでに、新型コロナウイルス感染者が5万6000人を超え、死者も1533人に上っている。5月23日の新規感染者数が1060人。16日の1801人からは減ったものの、ほぼ1000人台で横這いが続いている。なかでもヒューストンが位置するハリス郡の感染者数は1万900人を超え、州最多となっている。

「これほどの多くの感染者には対応できない」と、ターナーは記者会見で言った。「まだ態勢ができていない」

耳を貸さない市民もいる

「いまだに新型コロナウイルスをジョークだと考えている人がいるが、これはジョークではない。経済は再開した。テキサス州はその第2段階にあり、バーやレストラン、理容室などが営業を始めた」

経済再開とともに、感染対策を置き去りにした市民も多いようだ。ヒューストン消防署長サミュエル・ペーニャによれば、5月22日からの週末には、コロナ対策違反の苦情が殺到したという。

ソーシャルメディアやニュースサイトは、混雑したバーやクラブ、プールで撮影された写真や動画で溢れた。メキシコ湾のギャルベストン島でビーチパトロールをしているピーター・デイビスは地元テレビ局に対し、「人がたくさんいて、誰もマスクをしていない」と語った。

テキサス州のグレッグ・アボット知事は5月18日、経済再開に向けた第2段階への移行を発令した。5月22日から、飲食店の収容人数制限を定員の25%から50%までに引き上げるほか、バーも定員の25%以下なら営業再開が許可された。

しかしターナーは、耳を貸さない市民もいるのだと嘆く。一方で、強制的なやり方もしたくない、という。

「残念ながら、このウイルスは、すし詰めの店内でマスクもしていなければ、どんどん感染が広まってしまう可能性がある。やがて手に負えなくなってしまうまで」

(翻訳:ガリレオ)

20200602issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年6月2日号(5月25日発売)は「コロナ不況に勝つ 最新ミクロ経済学」特集。行動経済学、オークション、ゲーム理論、ダイナミック・プライシング......生活と資産を守る経済学。不況、品不足、雇用不安はこう乗り切れ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

AIブーム、崩壊ならどの企業にも影響=米アルファベ

ワールド

ゼレンスキー氏、19日にトルコ訪問 和平交渉復活を

ワールド

中国の渡航自粛、観光庁長官「影響を注視」 10月は

ワールド

北朝鮮、米韓首脳会談の成果文書に反発 対抗措置示唆
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 3
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 8
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 9
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 10
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中