最新記事

ヨーロッパ

スロバキアがコロナ封じ込めに成功した3つの要因

How Slovakia Flattened the Curve

2020年5月15日(金)14時30分
ミロスラフ・ベブラビ(元スロバキア国民議会議員)

ならば、なぜ新型コロナウイルスの猛威に見舞われていないのか。筆者が話を聞いた複数の専門家によれば、大きな要因は3つある。

最も重要な要因は政府の迅速な決断だ。緊急事態宣言が発令されたのは、国内初の感染者が確認されてから9日後の3月15日。翌日から学校は一斉休校し、食料品店や薬局、銀行を除く全ての商業施設が閉鎖され、イベントや集会の開催が禁止された。

国内の全空港を閉鎖し、帰国者の隔離も義務付けた。ただし、一部の国と異なり、個人単位での移動はおおむね制限されなかった。

こうした措置が奏功しているのは、第2の要因のおかげにほかならない。すなわち、国民が足並みをそろえて即座に要請に従ったことだ。スロバキアでは一般的に政治家や政府への信頼感が低い。それでも今回、市民は自発的に指示どおりに行動した。

これには、政治家の姿勢が一役買ったことは間違いない。準備不足の責任の所在をめぐる政党間の争いはあったものの、連邦当局と州当局が対立するアメリカと違って、脅威の深刻さや制限措置の必要性について異論は出なかった。

そこで重要になるのが第3の要因だ。公的機関よりもさらにウイルス封じ込めに貢献しているのはメディアだと、専門家らは指摘する。

WHOの否定的な見解にもかかわらず、スロバキアでは早くからマスク着用が普及した。分岐点になったのは3月13日、国内で人気のテレビ番組に出演した新内閣発足前のイゴール・マトビッチ次期首相とマレク・クライチー次期保健相に、司会者がマスクを手渡して模範を示すよう求めたときだ。2人はその場でマスクを着け、翌日から国中にマスク着用が広がった。

メディアと市民の力で

コロナ危機は、より硬派のメディアの読者数増加にもつながっている。スロバキアでは普段、健康問題に関する陰謀論を展開する非主流派のオンラインメディアの人気が非常に高い。だが当初の数週間、これらのウェブサイトは新型コロナウイルスについて全く取り上げなかった。

その結果、主流派メディアが世論形成のリード役になった。イースター(復活祭)休暇中の旅行に関する判断ミスなど、特定の施策は批判しつつも、こうしたメディアは規制遵守の必要性を過小評価することは慎重に避けた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ECB、金利の選択肢をオープンに=仏中銀総裁

ワールド

ロシア、東部2都市でウクライナ軍包囲と主張 降伏呼

ビジネス

「ウゴービ」のノボノルディスク、通期予想を再び下方

ビジネス

英サービスPMI、10月改定値は52.3 インフレ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中