最新記事

新型コロナウイルス

緩むとこうなる?制限緩和を試みた韓国にコロナのしっぺ返し

South Korea Tries a Tentative Reopening—and Pays for It

2020年5月12日(火)19時38分
モーテン・ソンダーガード・ラーセン

この集団感染を受けて、政府は学校の再開を1週間延期。多くの当局者から、政府の当初の再開方針に無理があったのではないかという声が上がっている。

韓国保健福祉部のソン・ヨンレ報道官は、「このところニューノーマル(新常態)という言葉がよく使われている。新型コロナウイルス後の韓国がどうなっていくのか、我々も強い関心を持って見守っている」と外国メディア向けの会見で語った。

韓国政府は、ウイルス流行の第2波に向けた備えも万端だとしている。韓国疾病予防管理局の權俊旭副部長は5月7日の会見で、「COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の第2波をより効率よく抑えることが重要だ」と語った。「韓国政府は、第2波に向けての備えを進めており、日常生活を続けながら感染拡大を抑えることを目指している」

今回の梨泰院地区での集団感染を受けても、当局者たちは、韓国のウイルス対策は総じてうまくいっていると主張する。「最近では、1日あたりの新たな感染者が10人を大きく割り込んでいる。その半数以上が海外からの入国者で、感染経路が不明なケースは5%程度だ」と保健福祉部のソンは語った。「このことは、我々がCOVID-19を制御していることを意味する。今後も感染者をこの水準に抑え、一方で元の生活に戻るための活動ペースを上げていけると考えている」

感染者3日連続ゼロも

韓国は、最近の集団感染による増加分を除けば、もう1カ月近くにわたって1日あたりの新たな感染者数を10人程度に抑えることができており、5月に入ってから3日連続で国内感染者ゼロを記録した。

ある専門家は、経済が大打撃を受け、学校は既に1学期の半分が過ぎ、気候が良くなってきている今こそ、市民に活動の再開を促すべき絶好のタイミングだと指摘する。「ウイルスは高温多湿の気候に弱い。夏はみんな屋内よりも屋外で過ごすことが多く、このところの新たな感染者の数は、これまでで最も少ない水準にある。こうした条件を合わせて考えると、いま規制を緩和するのは適切だ」と、高麗大学九老病院の金宇柱教授(感染症)はフォーリン・ポリシー誌に語った。

一方で彼は、完全な規制解除はまだ早いとも警告した。「韓国は感染拡大がぶり返すことがないように、慎重な対応を取るべきだ。政府はあらゆる状況や再発リスクを評価しつつ段階的に規制を解除し、もし感染拡大の兆しが見えたら直ちに大規模なソーシャル・ディスタンシングの措置に立ち戻る必要がある」

特に、再び気温が下がって多くの人が密閉された屋内で過ごすようになる秋には、感染拡大の再発リスクが高くなる。「効果的なワクチンや集団免疫がなければ、秋に大きな第2波が訪れることは避けられないだろう」と金は指摘した。

From Foreign Policy Magazine

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

TSMC、熊本県第2工場計画先延ばしへ 米関税対応

ワールド

印当局、米ジェーン・ストリートの市場参加禁止 相場

ワールド

ロシアがウクライナで化学兵器使用を拡大、独情報機関

ビジネス

ドイツ鉱工業受注、5月は前月比-1.4% 反動で予
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    「コメ4200円」は下がるのか? 小泉農水相への農政ト…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 8
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 9
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 10
    ロシア人にとっての「最大の敵国」、意外な1位は? …
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中