最新記事

感染症対策

イスラム教の断食明け休暇帰省を全面禁止へ インドネシア、新型コロナウイルス感染拡大ストップへ

2020年4月22日(水)17時45分
大塚智彦(PanAsiaNews)

コロナ失業による強盗・窃盗など治安悪化への対策急務に

主要メディアの「テンポ」電子版は21日、ジャカルタ南郊のボゴールで30歳の男性が起こした窃盗事件を報じた。男性は新型コロナウイルスの対策で操業短縮に追い込まれた靴下工場を最近解雇され、生活に行き詰った結果近所の店からガスボンベを盗もうとして店員や客から暴行を受け、逮捕されたという。

警察の取り調べにこの男性は「食べるものがなく、2日間何も食べていない。子供に食べるものをとつい盗みをしてしまった」と供述していると伝えている。

ジャカルタでは西部の貴金属店に拳銃を持った強盗が押し入るなどの事件が相次いでいる。さらに刑務所での新型コロナウイルス蔓延を回避するために法務人権省が4月2日に服役囚3万8822人の早期釈放に踏み切った。釈放されたのは軽犯罪や経済犯などが中心で凶悪犯、テロ犯、麻薬犯、汚職犯などは含まれていない。

しかし「ただでさえ新型コロナウイルスの影響で失業者が増えている社会情勢で、釈放された人達が簡単に仕事を見つけられるとも思えない」(国家警察幹部)ことから釈放者による再犯、再逮捕の事案も増え、これまでに10人以上が刑務所に戻され、射殺された容疑者もでている。

こうした事態に国家警察は各州警察に釈放された服役囚の再犯にも目を光らせるように指示。刑務所側から釈放された服役囚の居住地、出身地などに関する情報提供を受けて、該当地域の町内会や地方自治体と連絡を取りながら監視体制を強めているという。

さらに犯罪増加の懸念が高まっているジャカルタでは首都圏警察が特別チームを編成して街頭パトロールの強化を始めている。

イスラム教徒団体の指導者などはこれまでも帰省の自粛を呼びかけてきたが、PSBBの影響で失業したり、通勤が不要になったりした労働者が早めの帰省をするためにジャカルタの主要バスターミナルや長距離列車のターミナル駅では混雑が続いている。

こうした混雑は感染拡大の危険を大きくはらんでいるものの、今後政府による帰省全面禁止が正式に効力を持つ前に駆け込み帰省をしようとする人々によるさらなる混雑が予想されている。

このためジョコ・ウィドド大統領が決断した「新型コロナウイルス感染の地方への拡大阻止」がどこまで実効性を伴うことになるのかはなかなか見通せない状況となりそうだ。

otsuka-profile.jpg[執筆者]
大塚智彦(ジャーナリスト)
PanAsiaNews所属 1957年東京生まれ。国学院大学文学部史学科卒、米ジョージワシントン大学大学院宗教学科中退。1984年毎日新聞社入社、長野支局、東京外信部防衛庁担当などを経てジャカルタ支局長。2000年産経新聞社入社、シンガポール支局長、社会部防衛省担当などを歴任。2014年からPan Asia News所属のフリーランス記者として東南アジアをフィールドに取材活動を続ける。著書に「アジアの中の自衛隊」(東洋経済新報社)、「民主国家への道、ジャカルタ報道2000日」(小学館)など


【関連記事】
・「ストックホルムは5月には集団免疫を獲得できる」スウェーデンの専門家の見解
・日本がコロナ死亡者を過小申告している可能性はあるのか?
・アメリカの無関心が招いた中国のWHO支配
・シンガポール、新型コロナ感染1日で1426人と急増 寮住まいの外国人労働者間で拡大


20200428issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年4月28日号(4月21日発売)は「日本に迫る医療崩壊」特集。コロナ禍の欧州で起きた医療システムの崩壊を、感染者数の急増する日本が避ける方法は? ほか「ポスト・コロナの世界経済はこうなる」など新型コロナ関連記事も多数掲載。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

メラニア夫人、プーチン氏に書簡 子ども連れ去りに言

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ安全保証を協議と伊首相 NAT

ワールド

ウクライナ支援とロシアへの圧力継続、欧州首脳が共同

ワールド

ウクライナ大統領18日訪米へ、うまくいけばプーチン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中