最新記事

パンデミック

新型コロナウイルスをめぐる各国の最新状況まとめ(30日現在)

2020年4月30日(木)19時14分

■中国、今年のボアオアジアフォーラムを中止 新型コロナで

中国国営メディアが30日に伝えたところによると、中国は新型コロナウイルスの世界的な感染拡大を理由に、今年の「博鰲(ボアオ)アジアフォーラム」の中止を決定した。

■財新の4月中国製造業PMIは49.4 予想外の50割れ

財新/マークイットが発表した4月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI)は49.4と、前月の50.1から低下し、好不況の分かれ目となる50を予想外に下回った。

■コロナ禍の米失業者急増、マイノリティーに最大の打撃=FRB議長

米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は29日、新型コロナウイルス流行による足元の失業者急増で黒人とヒスパニック(中南米系)がとりわけ大きな打撃を受けていると指摘した。

■アップルとグーグル、新型コロナ感染追跡技術のベータ版を試験へ

米アップルとアルファベット傘下のグーグルは29日、新型コロナウイルスの感染者追跡技術の初期版2つを今週、試験目的で特定の開発業者に提供すると発表した。

■英ジョンソン首相の婚約者が男児出産、母子とも順調

新型コロナウイルス感染から回復したジョンソン英首相(55)の婚約者キャリー・サイモンズさん(32)が29日、ロンドンの病院で男児を出産した。

■中銀の政策対応に「弾切れ」なし、政治介入は逆効果

物事には必ず終わりがあるが、どうやら中央銀行当局者の創意工夫は例外のようだ。新型コロナウイルスに痛めつけられた経済が回復するには大規模な支援が必要で、今後さらなる落ち込みは避けられない。そこで金融政策の大立者たちは、成長をてこ入れするための新しい方法を編み出し続けるだろう。

■独企業の3割、規制3カ月が限界=IFO調査

ドイツのIFO経済研究所が独企業を対象に新型コロナウイルス封じ込めによる規制措置の長期化にどの程度耐えられるか調査したところ、29.2%が最長3カ月間が限界だと回答した。52.7%は6カ月が限界だとした。

■米フロリダ州、経済の一部再開を発表 ミシガン州は建設業再開へ

米フロリダ州のデサンティス知事(共和党)は29日、マイアミ周辺を除く地域で来週から経済活動の一部再開を認めると発表した。ミシガン州のウィットマー知事(民主党)は、建設部門の再開計画を明らかにした。

■EU復興計画は今年後半に開始を=ジェンティローニ欧州委員

欧州連合(EU)の欧州委員会で経済を担当するジェンティローニ委員は29日、EU首脳が依然協議中の新型コロナウイルス危機復興計画について、最も打撃を受けた国々への補助金交付と貸付金の双方を盛り込んだ上で、今年後半に開始できるよう準備を整えるべきとの見解を示した。フランスの経済紙レゼコーのインタビューで語った。

■KFC運営ヤム、4月売上高に改善の兆し 在宅注文や一部での来客増で

ケンタッキー・フライド・チキン(KFC)などを運営する米ヤム・ブランズは29日、在宅からの注文数が増加しているほか、一部の国で封鎖制限が緩和され店舗に顧客が戻っていることを受け、4月の売上高に改善の兆しが見られたと発表した。新型コロナウイルスへの懸念が続く中、世界の外食産業はデリバリーや持ち帰りメニューを充実させている。

■ドイツ銀、第1四半期は赤字に転落 新型コロナで通期見通しも悪化

ドイツ銀行が29日発表した第1・四半期決算は、株主に帰属する純損益が4300万ユーロ(4664万ドル)の赤字となった。前年同期は9700万ユーロの黒字だった。

■米アマゾン、禁輸措置対象の中国企業から検温カメラ購入=関係筋

米アマゾン・ドット・コムが新型コロナウイルス対策のため、米政府から禁輸措置を受けている中国の監視カメラ製造大手から体温測定カメラを購入していることが分かった。事情に詳しい関係者3人がロイターに明らかにした。


【関連記事】
・韓国そして中国でも「再陽性」増加 新型コロナウイルス、SARSにない未知の特性
・英、子供が炎症で死亡 川崎病と似た症状も、新型コロナウイルスとの関連調査へ
・東京都、新型コロナウイルス新規感染47人確認 都内合計4106人に
・ベルギーの死亡率が世界一高いといわれる理由、ポルトガルが低い理由.......

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、対シリア制裁解除表明 暫定大統領と面会

ワールド

1─3月米学生ローン延滞率急上昇、返済猶予終了後の

ワールド

イラン、核開発問題を巡る米国との協議は「有益」=報

ワールド

米、中国小口輸入品の関税引き下げ 民間業者通じた小
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因は農薬と地下水か?【最新研究】
  • 3
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」にネット騒然
  • 4
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 5
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 6
    トランプ「薬価引き下げ」大統領令でも、なぜか製薬…
  • 7
    「がっかり」「私なら別れる」...マラソン大会で恋人…
  • 8
    「奇妙すぎる」「何のため?」ミステリーサークルに…
  • 9
    トランプは勝ったつもりでいるが...米ウ鉱物資源協定…
  • 10
    「出直し」韓国大統領選で、与党の候補者選びが大分…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 6
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 7
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 8
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 9
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 8
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中