最新記事

WHO

新型コロナウイルス感染拡大してもWHOが台湾を排除しつづける理由とは

2020年2月14日(金)17時00分
劉 彦甫(東洋経済 記者) *東洋経済オンラインからの転載

台湾外交部や台湾保健当局の関係者によると、NGOや日米欧など関係が深い政府を通じてWHOのコロナウイルス関連情報を入手しているという。また、「水面下でWHOから情報が送ってもらえる」(台湾保健当局関係者)こともあり、WHOも「必要に応じて技術的な支援を台湾にしている」とコメントしている。

ただ、WHO非加盟のため、「必要な情報を必要なときにいつでもアクセスできる保証はない」(台湾外交部幹部)という状態であり続けている。

国際社会で相次ぐWHO批判の声

台湾側は2002年にSARS(重症急性呼吸器症候群)が流行した際、WHOから診断方法などの重要情報を得られず、SARS封じ込めに苦しんだ経験がある。最終的にWHOが職員を台湾に派遣したが、感染が確認された346人のうち、2割超に相当する73人が死亡(うちSARSが直接的死因と確認されたのは37人)。感染疑い例を含めると死者は180人に達し、SARSの終息は世界でもっとも遅かった。

WHOとICAOが台湾を排除していることについて、国際社会からは批判の声が相次いでいる。アメリカ下院外交委員会はツイッターで「台湾排除に反対する声を封じるのはICAOが掲げる公平、包摂、透明の原則に反する」と表明。カナダのトルドー首相は1月29日、「台湾がWHOの会議にオブザーバーとして参加することは国際衛生上、最大の利益をもたらす」と議会で答弁した。1月30日にはEUも台湾のWHO参加を支持する立場を示した。

日本の安倍晋三首相も1月30日の参議院予算委員会で、「政治的な立場で、この地域を排除するということを行うと感染防止は難しい」と発言。日本は1972年に日中国交正常化に伴い、台湾と断交しているが、国交がない台湾に言及した。

ただ、台湾のWHO加盟にとって最大の障壁となる中国の姿勢は強硬なままだ。中国外交部報道官は「台湾地区に情報を適宜、提供している」と反発。今回の新型肺炎をめぐって、台湾の検疫を中国が代表して責任を持つとの立場で、「中国中央政府ほど台湾同胞の健康に関心を寄せているところはない」(外交部報道官)と述べている。

中国政府は、台湾が自国の一部であるとする「一つの中国」原則を堅持しているが、中国側からは冷淡な対応が続いている。台湾政府は1月27日、中国に滞在している台湾人が台湾に帰るためのチャーター機を派遣したいと中国側に要請したが、回答がなかったと現地メディアは報じた。

対中融和路線の馬英九政権だった2009~2016年は台湾もWHOの年次総会にオブザーバー参加していた。ただ、台湾独立志向の蔡英文政権が発足した後の2017年からは総会に招待されなくなっている。

1月11日の総統選挙で蔡英文総統の再選が決まった。独立志向が続く台湾が国際会議に参加して存在感が高まることを中国は警戒している。新型コロナウイルスの感染拡大が続いても、中国政府は国際機関から台湾を排除するよう、圧力をかけ続けるとみられる。

※当記事は「東洋経済オンライン」からの転載記事です。
toyokeizai_logo200.jpg

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、円は日銀の見通し引き下げ受

ビジネス

アップル、1─3月業績は予想上回る iPhoneに

ビジネス

アマゾン第1四半期、クラウド事業の売上高伸びが予想

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中