最新記事

米ロ関係

エスカレートする軍事演習......アメリカとロシアの新冷戦が近づいている

Is the Cold War Back?

2020年2月21日(金)19時00分
ウィリアム・アーキン(軍事アナリスト)

magw200221_ColdWar4.jpg

クロアチアで合同演習に参加する米陸軍空挺兵 STAFF SGT. AUSTIN BERNER/U.S. ARMY RESERVE


リンカーンは地中海で、米空母ジョン・C・ステニスと共に作戦に参加していた。2つの空母打撃群が合同作戦を行うのは、トランプ政権では初めてのことだった。ボルトンが発表を行ったその日、F/A 18Fスーパーホーネット戦闘攻撃機はリンカーンを飛び立って1100キロ離れたルーマニアまで空爆に向かった。そして翌日には東欧上空を通過して1600キロ離れたリトアニアに向かった。

リトアニアでは地上部隊と協力して空爆の訓練を実施。モスクワから800キロも離れていない地点でだ。「私たちは同盟国の空域で即時に作戦を遂行する能力があることを世界に示している」と、米海軍のスティーブン・ゲイ少佐は言った。

アメリカの駐ロシア大使ジョン・ハンツマンはこの作戦中、リンカーンに乗艦していた。これら演習中の空母が外交に与える影響力は「10万トン級」だと彼は語った。

その後リンカーンは予定されていたクロアチアへの寄港をキャンセルし、ペルシャ湾に向かった。その間も、NATOの演習はフィンランドやエストニア、スコットランドやギリシャ、トルコなど8カ所で行われていた。

ある米欧州軍の幹部によれば、イランへの対応のために欧州への派兵が取りやめになったり遅れたりすることはなかった。ロシア空域近くで作戦行動を行っていたのは米軍機だけではない。5月には、NATO加盟9カ国の空軍機が「航空警備」任務でバルト海諸国やポーランド、ルーマニアの基地に派遣された。

倍増した演習・訓練予算

活発な欧州諸国の動きを主導したのは、やはりアメリカだ。これらの演習と派兵は米国防総省のプログラム「欧州抑止イニシアチブ(EDI)」の下で行われた。EDIはクリミア危機を受けて始まった。これによってバルト海諸国とポーランドにおけるNATO軍の展開が拡充され、バルト海諸国と欧州南東部、アイスランドの防空も強化。米空軍の派遣も加速された。

2019年3月、トランプ政権がEDI用に要求した予算は前年比10%減の59億ドル。トランプのロシアに対する弱腰の表れとの見方もあった。退任間近のスカパロッティはヨーロッパに対するロシアの脅威が「現実的かつ増大している」として、ヨーロッパに関する「抑止力にはまだ不安がある」と米議会で述べた。

国防総省で会計監査を担当するエレーヌ・マッカスカーは報道陣に対し「ヨーロッパの負担拡大を望む」と発言。ヨーロッパの富裕国が防衛費負担を拡大してアメリカの負担を減らすべきだとのトランプ政権の主張を繰り返した。

だが米政権のEDI用予算の細目を見ると、実質的な削減はないことが分かる。削減分は「経費」などにとどまっており、演習・訓練費用は2億9100万ドルから6億900万ドルと前年から倍増した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国国防相、「弱肉強食」による分断回避へ世界的な結

ビジネス

首都圏マンション、8月発売戸数78%増 価格2カ月

ワールド

米FRBのSRF、今月末に市場安定の役割果たせるか

ワールド

米政権、政治暴力やヘイトスピーチ規制の大統領令準備
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中