最新記事

情報セキュリティー

モサド元長官が日本人へ語る「組織を率いる心得」

2020年2月7日(金)18時00分
山田敏弘(国際ジャーナリスト)

そうストレートに問うと、パルドは笑って、「凄腕かどうか、自分たちで評価することはしたくない」と答えた。「私たちは、有能な人たちであり、私たちの機関も、有能な機関なのだ。ただ他の機関を評価することもしないし、他の人たちから評価されたくもない。ただし、モサドが優れているのは間違いない」

そんな組織を率いてきたパルドにとって、「リーダーの心得」とはどういうものなのか。

解決策を見つけるには?

モサドでは、組織に自分たちの置かれた立場をはっきりと認識させ、それを徹底している。パルドはモサドの場合、「強くなる以外、私たちには選択肢がなかった。それに尽きる」という。その考えを共有し、組織を動かしていく。そして組織に、アイデアを捻り出すよう求める。

「壁際に追い詰められ、何らかの対処をしなければならない。そういう状況下では、クリエーティブになって、解決策を見つける必要がある。例えば、サイバー攻撃は、そうした状況に対応するのに、まさに優れたツールだと言える」

つまり、組織には問題がつきものであり、リーダーはそうした課題に対して組織にクリエーティブに考えるよう促す。

では、パルドにとって優れたリーダーとはどういう人なのか。

「自分自身を評価するようなことはしたくないが、優れたリーダーとはこうだ。他のどんな組織も同じかもしれないが、モサドのような組織を取り仕切るのは、100個のスタートアップ企業を毎日運営しているようなものだ。多くの問題に対処し、すぐに解決策を出さなければいけない。そのためには、常にリラックスしている必要があるし、謙虚であるべきだ」

さらにこう付け加える。「地球が自分中心に回っているのではないことを理解すべきだ。他にも人がいて、一緒に働く人たちがもつ経験を生かす準備ができていなければならない。チームとして、大きなチームとして働いていることを理解しなければいけない。正しい時に正しい解決策を、ともに導き出さなければならない」

こうした自覚を持てる人が、リーダーの条件であるとパルドは主張した。「何年もモサド長官の職にあり、仕事で数多くの経験をした。みんなの経験をひとつにできれば、ベストと言えるシステムが出来上がるのだ」

拙著『世界のスパイに食い物にされる日本』ではこの他、CIA(米中央情報局)やMI6(秘密情報部)など世界の凄腕諜報機関の中で翻弄される日本の現状についても記している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、テスラへの補助金削減を示唆 マスク氏と

ビジネス

米建設支出、5月は‐0.3% 一戸建て住宅低調で減

ビジネス

ECB追加利下げに時間的猶予、7月据え置き「妥当」

ワールド

米上院、トランプ減税・歳出法案を可決 下院で再採決
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 7
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    未来の戦争に「アイアンマン」が参戦?両手から気流…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中