最新記事

映画

アカデミー賞3冠!今週公開『1917』が「ワンカット」で捉えた戦争の恐怖

Capturing the Horror of War

2020年2月11日(火)18時00分
デーナ・スティーブンズ

『1917』はカット割りがないかのような撮影手法で、マッケイ演じるスコフィールド(中央)とブレイクの過酷なミッションを追う ©2019 UNIVERSAL PICTURES AND STORYTELLER DISTRIBUTION CO., LLC. ALL RIGHTS RESERVED.

<サム・メンデス監督が第一次大戦を描いた『1917 命をかけた伝令』(日本公開は2月14日)が、第92回アカデミー賞の撮影賞、録音賞、視覚効果賞の3部門で受賞。全編を「ワンカット」に見せるためのトリックを随所に採用し、最高の映像テクニックで戦争を表現することに成功した>

第一次大戦は人類史上初めて「映像化」された戦争だ。この戦争が勃発した1914年当時は映画の技術も文化も黎明期にあり、目の前で展開される未曽有の「大戦」にどう向き合うかは、まだ手探りの状態だった。

まず実録のニュース映画が、外国での戦争を新聞でしか知らなかった人々に大きな衝撃を与えた。そして有名な「ソンムの戦い」はなかなか決着がつかず、再現ドラマと実録映像で構成したプロパガンダ映画『ソンムの戦い』が16年にイギリスで公開されたときは、まだ本物の戦闘が続いていた。

この作品には、前線の悲惨な実態を伝えると国民の士気が低下するとの苦情もあったが、兵士の家族たちは何度も映画館に足を運び、行進する若者たちの中に懐かしい顔を見つけようとしたという。

お次はチャールズ・チャップリンの『担へ銃(になえつつ)』。18年の作品で、休戦協定の結ばれる3週間前という微妙なタイミングの公開だった。

眼前の戦争を喜劇に仕立てるとは何事か、なぜチャップリンは母国イギリスで軍隊に志願しなかったのかなど世間は騒がしかったが、作品は世界中でヒットした。プロパガンダでも反戦映画でもなく、塹壕の中で必死に生き延びようとする新兵の姿を感動的に描いていたからだ。

25年に公開されたキング・ビダーの『ビッグ・パレード』は、戦争を悲劇として描いたハリウッド映画として先駆的な作品だった。『担へ銃』や『ソンムの戦い』と同様、人物目線でカメラを移動させながら撮る手法で、塹壕内の恐怖をリアルに伝えた点も見逃せない。

終戦から40年後に発表されたスタンリー・キューブリックの反戦映画『突撃』(1957年)も、カメラを据え付けた台車をレールに載せて移動させる撮影手法で、塹壕戦を指揮する傲慢な将校たちの姿を巧みに描いた。

第二次大戦の映画では2007年のジョー・ライト監督作品『つぐない』も、ダンケルクの地獄を味わう若者の姿を5分間のノーカット映像で捉えていた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

プーチン氏、15日にトルコで直接協議提案 ゼレンス

ビジネス

ECBは利下げ停止すべきとシュナーベル氏、インフレ

ビジネス

FRB、関税の影響が明確になるまで利下げにコミット

ワールド

インドとパキスタン、停戦合意から一夜明け小康 トラ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノーパンツルックで美脚解放も「普段着」「手抜き」と酷評
  • 3
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦闘機を撃墜する「世界初」の映像をウクライナが公開
  • 4
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 5
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 6
    指に痛みが...皮膚を破って「異物」が出てきた様子を…
  • 7
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 8
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    「股間に顔」BLACKPINKリサ、ノーパンツルックで妖艶…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 3
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 4
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 5
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 6
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 7
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 8
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 9
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 10
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中