最新記事

北朝鮮

文在寅の「二枚舌」が許せない......冷たく切り捨てた金正恩

2020年1月9日(木)11時30分
高英起(デイリーNKジャパン編集長/ジャーナリスト) ※デイリーNKジャパンより転載

文在寅大統領は南北融和路線の継続を表明しているのに…… KCNA-REUTERS

<今年の年頭、韓国・文在寅大統領は北朝鮮の対話の意思を信じて融和路線を継続する意向を示したのに、昨年末に強硬路線への回帰を明らかにした北朝鮮はこれを冷たくスルー>

韓国の文在寅大統領は7日、青瓦台(大統領府)で「新年の辞」を述べ、「金正恩委員長の答礼訪問のための環境が一日も早く整うよう南北が共に努力することを望む」として、金正恩氏の韓国訪問を呼びかけた。

また、「この1年間、南北協力で大きな進展を成し遂げられなかったことは残念」とし、「朝米対話が膠着する中、南北関係の後退まで懸念される今、朝米対話の成功のため努力するとともに、南北協力を一層強化していく現実的な方策を模索する必要性がさらに切実に求められている」と強調した。

金正恩氏は、昨年末に開かれた朝鮮労働党中央委員会第7期第5回総会での報告で、非核化を巡る米国からの対話の呼びかけを「時間稼ぎ」だと非難。「世界は遠からず、朝鮮民主主義人民共和国が保有することになる新しい戦略兵器を目撃することになるであろう」と宣言するなど、強硬路線への回帰を鮮明にしている。

文在寅氏はそれでもな、金正恩氏の対話意思を信じ、従来通り融和路線を進む意向を示したものと言える。

しかし、肝心の金正恩氏には「その気」はうかがえない。北朝鮮の対韓国宣伝サイトである「ウリミンジョクキリ(わが民族同士)」は6日、「真実は隠せないものだ」と題した論評で、文在寅氏を「南朝鮮青瓦台(大統領府)の現当局者」とほぼ名指しし、ボロクソにこき下ろした。

論評は、「米国の対朝鮮敵視政策に便乗して北侵合同軍事演習を強行して先端攻撃兵器を持ち込み、情勢を悪化させてきたのは、他でもない南朝鮮当局である。(中略)これはまさに現南朝鮮当局者の二重的思考と行動が招いた悲劇である」と主張。また「南朝鮮当局は我田引水の詭弁を並べるのではなく、現実をまっすぐ見て恥知らずな無駄口をやめた方がよい」と切り捨てた。

ここで言われている「二重的思考と行動」というのはすなわち、日本語で言うところの「二枚舌」だ。外交の様々な場面で言動の不透明さを指摘されてきた文在寅氏だが、このような烙印を押した以上、北朝鮮が本気の南北対話に出てくるとは思えない。

<参考記事:「何故あんなことを言うのか」文在寅発言に米高官が不快感

そもそも、昨年末の党総会での金正恩氏の報告は7時間以上に及んだとされているが、朝鮮中央通信の報道を見る限り、南北対話に言及した内容は見当たらない。この「冷たいスルー」こそが、金正恩氏の文在寅氏に対する認識を、何より如実に物語っているように見える。

<参考記事:「韓国外交はひどい」「黙っていられない」米国から批判続く

[筆者]
高英起(デイリーNKジャパン編集長/ジャーナリスト)
北朝鮮情報専門サイト「デイリーNKジャパン」編集長。関西大学経済学部卒業。98年から99年まで中国吉林省延辺大学に留学し、北朝鮮難民「脱北者」の現状や、北朝鮮内部情報を発信するが、北朝鮮当局の逆鱗に触れ、二度の指名手配を受ける。雑誌、週刊誌への執筆、テレビやラジオのコメンテーターも務める。主な著作に『コチェビよ、脱北の河を渡れ―中朝国境滞在記―』(新潮社)、『金正恩 核を持つお坊ちゃまくん、その素顔』(宝島社)、『北朝鮮ポップスの世界』(共著、花伝社)など。近著に『脱北者が明かす北朝鮮』(宝島社)。

※当記事は「デイリーNKジャパン」からの転載記事です。

dailynklogo150.jpg



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、ロシアへの追加制裁準備 欧州にも圧力強化望む=

ワールド

「私のこともよく認識」と高市首相、トランプ大統領と

ワールド

米中閣僚級協議、初日終了 米財務省報道官「非常に建

ワールド

対カナダ関税10%引き上げ、トランプ氏 「虚偽」広
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任務戦闘艦を進水 
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 8
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 9
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 10
    アメリカの現状に「重なりすぎて怖い」...映画『ワン…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中