最新記事

事件

フィリピン、資金難のイスラム過激派が「誘拐ビジネス」 インドネシア人漁民5名拉致

2020年1月31日(金)20時02分
大塚智彦(PanAsiaNews)

メンバー減少・資金難で誘拐ビジネスに

ところがフィリピン軍の度重なる攻勢でアブ・サヤフはその活動地域が狭まり、メンバーも減少。活動資金が枯渇する事態になり、最近はマレーシア人やインドネシア人の漁船を襲って漁民を誘拐して身代金を奪取する「誘拐ビジネス」に手を染めるようになっているという。

かつては外国人も誘拐して身代金を外国政府などに要求していたが、近年はフィリピン南部が「誘拐危険地帯」であることが周知され、アブ・サヤフの活動地域に出入りする外国人が減少した。

このため、アブ・サヤフは誘拐の主要ターゲットを隣国マレーシアやインドネシアの漁船員に絞って犯行に及んでいるものとフィリピン軍などは分析している。

2019年8月には今回の誘拐事件と同じサバ州沖の海域で操業中だったインドネシアの漁船を襲い、乗組員のインドネシア人漁民3人が誘拐されている。

この時の誘拐事件ではフィリピン軍が情報収集の末、人質となっていたインドネシア人の居所を突き止めスールー諸島で奪還作戦を決行。9月に2人を解放、そして最後の1人を1月15日に奪還、解放することに成功している。

今回の誘拐事件が1月16日に発生していることからフィリピン治安当局はアブ・サヤフによる軍の奪還作戦への報復との見方を示している。

機能しない3カ国共同の警戒警備

サバ州沖海域ではこうした誘拐事件や国際的なテロ組織や東南アジアのテロ組織のメンバーがフィリピン南部とマレーシア、インドネシアを行き来する際の密航ルートになっていることから2017年にフィリピン、マレーシア、インドネシア3カ国による海上法執行機関や海軍の艦艇、さらに空軍の航空機などによる共同パトロールに関する取り決めが署名調印されている。

その後しばらくは同海域での誘拐事件は沈静化したものの、2018年9月以降再び活発化してこれまでに少なくとも5件の誘拐事件が起きているという。

このため3カ国間の取り決めの実効性が問われる事態となっている。インドネシア軍関係者は「今回の事件はマレーシア領海内で発生しており、主権侵害にあたるのでインドネシア軍としてはどうすることもできない」と問題点を指摘する。

フィリピン当局も「共同の警戒監視はそれなりに効果をあげていると思うが、広大な海域だけに十分でないことは事実」(フィリピン軍西ミンダナオ軍管区報道官)との見方を示している。

今回の誘拐事件発生を受けて、3カ国の関係者による協議が行われ、インドネシア人漁民3人の早期解放を目指すことで一致するとともに、さらなる誘拐事件を防ぐために警戒監視の強化と「実効性を高める方法」についても今後検討することになった。


otsuka-profile.jpg[執筆者]
大塚智彦(ジャーナリスト)
PanAsiaNews所属 1957年東京生まれ。国学院大学文学部史学科卒、米ジョージワシントン大学大学院宗教学科中退。1984年毎日新聞社入社、長野支局、東京外信部防衛庁担当などを経てジャカルタ支局長。2000年産経新聞社入社、シンガポール支局長、社会部防衛省担当などを歴任。2014年からPan Asia News所属のフリーランス記者として東南アジアをフィールドに取材活動を続ける。著書に「アジアの中の自衛隊」(東洋経済新報社)、「民主国家への道、ジャカルタ報道2000日」(小学館)など



20200204issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年2月4日号(1月28日発売)は「私たちが日本の●●を好きな理由【中国人編】」特集。声優/和菓子職人/民宿女将/インフルエンサー/茶道家......。日本のカルチャーに惚れ込んだ中国人たちの知られざる物語から、日本と中国を見つめ直す。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエルとハマス、合意違反と非難応酬 ラファ検問

ビジネス

再送ネクスペリア巡る経済安保懸念が波紋、BMW「供

ビジネス

再送-IMF専務理事「貿易を成長の原動力に」、世界

ビジネス

ウォラーFRB理事、入手可能なデータは雇用低迷示唆
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 4
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 5
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 6
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 9
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 10
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中