最新記事

中南米

麻薬都市メデジンがスマートシティーに──南米版ルネサンスの軌跡

The Medellín Miracle

2019年12月6日(金)17時20分
デービッド・フリードマン

2004年に開通したロープウエーは貧困層のライフラインにもなっている JOHN CRUX PHOTOGRAPHY-MOMENT OPEN/GETTY IMAGES

<貧困と犯罪にまみれたカルテルの本拠地メデジンが豊かで暮らしやすい町に変身を遂げた奇跡の裏側>

満員の客を乗せたロープウエーのゴンドラが、急な山の斜面を上がっていく──多くの人にとってはスキーリゾートを思わせる光景かもしれない。だがコロンビアの都市メデジンを囲む山の斜面は、かつてスラムだった貧しい地域だ。ここに暮らす人々にとって、ロープウエーは生命線であり、テクノロジーとデータに導かれて見事に生まれ変わったこの町の力強いシンボルでもある。

メデジンを生まれ変わらせるのに一役買った「技術」は、今はやりの自動運転車でもなければ人工知能(AI)でもない。それは最も効果が出る場所に新しいテクノロジーをどう導入するか、十分な情報に基づいて決めるためのデータ収集であり、格差解消につながる変化への支持を各方面から取り付けることだった。都市のスマート化について話し合う専門家の会合では、メデジンはしばしば都市の変革ビジョンを評価する物差しとして語られる。

スマートシティー計画というと、テクノロジーの知識があってリソースにも恵まれた人々が担い手であり、受益者でもあるケースが多い。だがメデジンの場合はほとんどの施策が、最も恵まれない層に焦点を当てたものだった。「スマートシティー化は中央で計画され、テクノロジー企業主導で進む傾向がある」と、世界各地のスマートシティーについて研究している英エディンバラ大学のソレダ・ガルシアフェラリ上級講師は言う。「メデジンは社会のあらゆる層を巻き込んで、コミュニティー自身が主導するやり方を模索した」

メデジンは長きにわたって麻薬カルテルの本拠地として世界にその名を知られていた。そんなメデジンがスマートシティーへの道を歩み始めたのは1990年代半ば。スマートシティーという言葉が一般的になるよりも10年以上前のことだ。

ミニ図書館が第一歩を記した

スマートシティー化は政党の異なる5人の市長に受け継がれてきた。今日では、メデジンの殺人発生率は1993年の20分の1となり、貧しい生活を送っていた住民の3分2近くが貧困状態を脱した。今ではほぼ全ての住民が教育や医療、交通機関、さまざまな文化的・経済的なサービスを完全に無料で受けている。

メデジンが生まれ変わる大きなカギとなったのは、テクノロジーそのものを目的化するのではなく、その先を見ていた市の姿勢にあるという点で、専門家の意見は一致する。メデジンは技術的・社会的な変化を日々の生活全体の改善に、それも町の隅々で(特に改善が最も必要な場所で)感じられるような形でつなげるすべを見つけたのだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

FRB、関税の影響が明確になるまで利下げにコミット

ワールド

インドとパキスタン、停戦合意から一夜明け小康 トラ

ワールド

トランプ氏「ロシアとウクライナに素晴らしい日に」、

ビジネス

関税は生産性を低下させインフレを助長=クックFRB
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノーパンツルックで美脚解放も「普段着」「手抜き」と酷評
  • 3
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦闘機を撃墜する「世界初」の映像をウクライナが公開
  • 4
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 5
    指に痛みが...皮膚を破って「異物」が出てきた様子を…
  • 6
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 7
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 8
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    「股間に顔」BLACKPINKリサ、ノーパンツルックで妖艶…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 3
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 4
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 5
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 6
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 9
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 10
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中