最新記事

アメリカ政治

トランプ弾劾訴追、「2つの罪」に絞ったペロシが正しい理由

On The Articles of Impeachment

2019年12月16日(月)17時05分
リチャード・ヘイセン(カリフォルニア大学アーバイン校法学部教授)

弾劾訴状案を審議する下院司法委員会(12月12日) ANDREW HARRER-POOL-REUTERS

<訴追理由に「ロシア疑惑」や「収賄」も入れるべきだったという声があるが......。下院本会議で可決されれば、米史上3回目となる弾劾裁判が年明け早々にも開廷する>

米下院司法委員会はドナルド・トランプ米大統領のウクライナ疑惑をめぐる弾劾訴追条項案を起草し、12月13日にこれを可決した。一方、下院を率いる民主党が起訴理由に相当する「弾劾訴追条項」を2つに絞ったことには、反トランプ派から疑問視する声が上がっていた。トランプの数々の行動を考えればより多くの罪に問えただろうし、弾劾手続きにもっと長時間かけることもできたはず、と。

だが、ナンシー・ペロシ下院議長のやり方は正しかった。2つの訴追条項は簡潔で、しかも当を得ている。

1つ目の弾劾条項としたのは、トランプがウクライナに対し、来年の大統領選で政敵となる民主党のジョー・バイデン前副大統領を調査するよう圧力をかける目的で、軍事支援とウクライナ大統領との首脳会談を保留にしたという「権力乱用」だ。もう1つは、議会が弾劾調査に関わる書類の提出や関係者の議会証言を求めた際、それらを無視するよう部下に命じたという「議会妨害」である。

しかし、弾劾事項を2つに絞ったことに対し、訴追理由に「ロシア疑惑」も含めるべきだった、との声が上がった。

確かに弾劾訴追条項案は、ロシア疑惑の調査結果である「ムラー報告書」に直接的には触れていない。だが、トランプが2016年の大統領選で対立候補のヒラリー・クリントン元国務長官のメールをリークするようロシアに教唆し、また最近、中国政府に対してバイデンの汚職を調べるべきと発言したことを、ウクライナ疑惑に結び付けてはいる。「これらは、大統領選において外国政府の介入を招いたというトランプ大統領の過去の行動と一貫性がある」と、条項では指摘する。

年明け早々に幕が開く

ムラー報告書には弾劾訴追に有利に働き得る内容も含まれてはいたが、ロシア疑惑でトランプを追い詰めようという政治的機運はついに実を結ぶことなく終わった。

民主党は、ロシア疑惑という「過去の話」を蒸し返すことで弾劾訴追への賛成票をいくつか失うこともあり得ただろう。現に民主党内の穏健派勢力はたった2つの弾劾理由にさえ及び腰だ。これ以上の弾劾理由を並べれば、さらなる反発を招いた可能性がある。

次に、弾劾理由に「収賄」を入れるべきだったという声も噴出した。背景には、合衆国憲法が、大統領を弾劾する理由として「反逆罪、収賄罪または重罪や軽罪」と明示していることがある。しかし「収賄」を含めれば、トランプが「恐喝」したか否かなど新たな争点を生み、弾劾訴追の反対派に追及する隙を与える結果となっただろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

政府、25年度成長率の下方修正検討 1%未満の可能

ビジネス

日経平均は続伸、円高一服などで4カ月ぶり高値 3万

ワールド

イラン議会、IAEAとの協力停止法案承認=報道

ワールド

アングル:NATOの北の守り固めるフィンランド、一
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本のCEO
特集:世界が尊敬する日本のCEO
2025年7月 1日号(6/24発売)

不屈のIT投資家、観光ニッポンの牽引役、アパレルの覇者......その哲学と発想と行動力で輝く日本の経営者たち

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々と撤退へ
  • 3
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係・仕事で後悔しないために
  • 4
    飛行機内で「最悪の行為」をしている女性客...「あり…
  • 5
    都議選千代田区選挙区を制した「ユーチューバー」佐…
  • 6
    細道しか歩かない...10歳ダックスの「こだわり散歩」…
  • 7
    「子どもが花嫁にされそうに...」ディズニーランド・…
  • 8
    人口世界一のインドに迫る少子高齢化の波、学校閉鎖…
  • 9
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 10
    「温暖化だけじゃない」 スイス・ブラッテン村を破壊し…
  • 1
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 2
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の「緊迫映像」
  • 3
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 4
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
  • 7
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 8
    飛行機内で「最悪の行為」をしている女性客...「あり…
  • 9
    「アメリカにディズニー旅行」は夢のまた夢?...ディ…
  • 10
    ホルムズ海峡の封鎖は「自殺行為」?...イラン・イス…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊の瞬間を捉えた「恐怖の映像」に広がる波紋
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    大爆発で一瞬にして建物が粉々に...ウクライナ軍「Mi…
  • 7
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝…
  • 8
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中