OPECプラス有志国、1─3月に増産停止へ 供給過剰懸念で
石油輸出国機構(OPEC)とロシアなど非加盟産油国で構成する「OPECプラス」の有志8カ国は2日の会合で、12月の生産量を小幅に増やす一方で、来年1─3月に増産を停止することで合意した。写真はタタールスタン共和国アルメチェフスク郊外の石油ポンプジャック。2023年6月撮影(2025年 ロイター/Alexander Manzyuk)
Olesya Astakhova Ahmad Ghaddar Alex Lawler Maha El Dahan
[ロンドン/モスクワ 2日 ロイター] - 石油輸出国機構(OPEC)とロシアなど非加盟産油国で構成する「OPECプラス」の有志8カ国は2日の会合で、12月の生産量を小幅に増やす一方で、来年1─3月に増産を停止することで合意した。供給過剰懸念が高まる中、市場シェアを回復する計画を緩和する。
OPECプラスは4月以降、生産目標を日量約290万バレル(世界供給量の約2.7%)引き上げてきたが、供給過剰が見込まれる中、10月から増産ペースを減速させている。
ロシア石油大手に対する欧米の新たな制裁措置がOPECプラスの戦略にさらなる課題をもたらしている。
有志8カ国(サウジアラビア、ロシア、アラブ首長国連邦、イラク、クウェート、オマーン、カザフスタン、アルジェリア)が合意した12月の増産幅は日量13万7000バレルで、10月および11月と同水準となる。
8カ国は声明で、「季節性を考慮して、2026年1月、2月、3月の増産を一時停止することも決定した」と述べた。
リスタッドのホルヘ・レオン氏は「ロシア石油会社に対する制裁措置は、供給見通しに新たな不確実性をもたらしており、OPECプラスは今過剰生産すれば将来的に裏目に出る可能性があることを認識している」と指摘。
「生産を一時停止することで、価格を守り、結束を印象づけ、ロシア産原油に対する制裁による影響を見極める時間を稼いでいる」と述べた。
また、エネルギー・アスペクツのアムリタ・セン氏は、1─3月は石油の需給バランスが最も悪化する四半期であり、OPECプラスは一時停止により、市場を積極的に管理していることを示していると語った。
有志国の次回会合はOPECプラス全体会合と同じ今月30日に開催される。
-
外資金融機関での施設警備/未経験/賞与支給/社会保険完備/警備経験/交通費規定支給
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備員年収472万可能/高時給/経験スタッフ/簡単な作業/未経験歓迎
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収442万4,000円~472万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備スタッフ年収472万可能/簡単な作業/シフト制/社会保険完備/資格不問/未経験者
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収442万4,000円~472万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備スタッフ/年齢不問/経験OK/稼げる仕事/経験者/未経験
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員





