最新記事

躍進のラグビー

ラグビーの歴史・経済・未来・課題──今、歴史的転換点を迎えている

THE FUTURE OF RUGBY

2019年11月1日(金)17時15分
マルコム・ビース(ジャーナリスト)

magSR191101_rugby3.jpg

今やアメリカでも人気のラグビー COURTESY OF RUGBY UNITED NEW YORK

その他の国にも運営上の問題はある。「試合運営の専門化が進んでいるのは明らか」と指摘するのはラグビーのグローバル化に関する著書があるグラスゴー・カレドニアン大学のジョン・ハリス教授だ。「ただ、難題は山積している。アマチュアスポーツとしての価値もいくらか保つことも大切だ」

ワールドラグビーはアジアに続く新市場として北米に注目している。しかし、米MLRの経営は順風満帆、とは言い難い。

MLRのハウズはかつて米メジャーリーグ・サッカー(MLS)のリーグ運営に携わった。だが今年に入るとオーナーほぼ全員に背を向けられ、退任することになった。放映権交渉の費用などで数々の違反行為を指摘されたほか、CBSに制作費を払い過ぎたと一部のオーナーから非難された。そもそもリーグ運営に前向きでないと、以前からささやかれていた。逆に、ハウズによる功績を擁護する向きもあったが、結局はトップ交代で合意がまとまった。

ハウズは、自分としてはMLRと参加チームのオーナーに「大いに信頼」を抱いていると言う。日本のW杯はアメリカでのラグビー人気を後押しするだろうし、アメリカでW杯を開催すれば同じ効果が期待できるとも述べた。

今回のW杯でアメリカ代表チームが敗退した後、アメリカ代表のウィル・フーリー選手はガーディアン紙にこう書いた。「アメリカのラグビー関係者の間では、できるだけ早くアメリカでW杯を開きたい気持ちがある。W杯の開催によって、アメリカにおけるラグビーの存在感が一段と高いレベルに上がる可能性がある」

MLRが日本でのW杯と同様の成果をグラウンドの外でも上げられるかどうかは未知数だ。ハウズによれば、これまでのところ、MLRはどの国のモデルも真似しようとはしていない。その大きな理由はアメリカにはラグビーリーグを築くための歴史的な基盤が欠けているからだ。「日本モデルは確かに面白い。だが、それで自立できるのか」とハウズは懸念する。

東芝やサントリーなどの大手企業がトップリーグのチームを所有し、大多数の選手が同じ企業に勤めるという日本の投資モデルは日本のラグビー界を支えたが、同時に課題も増えた。日本のチームは、所属する会社の契約に縛られ、事実上身動きできない。別のオーナーの下で自立する経済的余裕がないからだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、EUの凍結ロシア資産活用計画を全面支持=関係筋

ワールド

米陸軍、ドローン100万機購入へ ウクライナ戦闘踏

ビジネス

米消費者の1年先インフレ期待低下、雇用に懸念も=N

ワールド

ロシア、アフリカから1400人超の戦闘員投入 ウク
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 7
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中