最新記事

トラベル

本場スコットランドで味わう至高のスコッチ旅

Walking With Whisky

2019年9月6日(金)20時00分
ポーラ・フローリック(作家)

最高のウイスキーはゆっくりと花開き、1秒おきに味覚が変わる DAVID CROCKETT-MOMENT/GETTY IMAGES

<時代はワインセラー巡りからウイスキー・ウオークへ──スコットランドで高級シングルモルトを飲みまくる>

ブドウ畑とワインの試飲はもう古い。最新の流行はスコッチ発祥の地を訪ね歩くウイスキー・ウオークだ。

英スコットランドは昔からずっと人気の観光地だった。けれど今、観光客は特定の目的──古いスコッチを飲み倒す旅に夢中なようだ。

スコッチウイスキーはスコットランドの歴史と同じぐらい古くからあるが、一大産業になったのは19世紀。ウイスキーへの課税が大幅に引き下げられ、儲かるビジネスになってからだ。

現在では、キャンベルタウン、ハイランド、アイラ、ローランズ、スペイサイドの5つの地域に120を超える蒸留所があり、ビジネスは活況を呈している。強力な追い風となっているのがアメリカでの「ウイスキー・ルネサンス」だ。

ここ数年、ニューヨークやシカゴ、ロサンゼルスなどでは、ウイスキー専門のバーが次々にオープン。同時にウイスキー造りへの関心も高まった。

スコッチウイスキー協会の発表によると、2018年にスコットランドのウイスキー蒸留所を訪れた観光客は過去最高の200万人に達した(2017年は190万人)。大半がドイツ人とアメリカ人だ。2019年はさらに増加が見込まれている。

ラガブーリン蒸留所を所有するディアジオなどの酒類大手にとっては、絶好のビジネスチャンスだ。同社は観光客のスコッチ体験を「一変させる」ため、今後3年間で1億9000万ドルを投資すると発表した。

これはぜひ、ブームの実態を自分の目で確かめなければ!というわけで今年5月、アイラ島に直行した。アイルランド北部から約40キロ、スコットランド西岸のヘブリディーズ諸島南部にある、風が強い小さな島だ。

ワインとはここが違う

アイラ島はブルーベルの青い花と太古の森、手付かずのビーチが美しい自然の島。スコットランドで最も有名な9つの蒸留所の所在地でもある。原料の麦芽を乾燥させるとき、ピート(泥炭)を燃料に使うスコットランドの代表的な高級シングルモルトウイスキーは、全てここで造られる。

私はグラスゴーから飛行機に乗り、着陸後すぐ島の西側、インダール湾のほとりに向かった。ここには小規模生産のモダンなクラフトウイスキーで知られるブルックラディ蒸留所がある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請1.8万件増の24.1万件、予想

ビジネス

米財務長官、FRBに利下げ求める

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中