最新記事

香港

香港デモ、進化系ゲリラ戦術の内側

Hong Kong Protesters’ “Tenacious”Tactics

2019年9月5日(木)18時25分
デービッド・ブレナン

分散型の運動になり、頭の息の根を止めるやり方が通用しなくなったため、警察は苦肉の策として、雨傘革命の指導者たちを再び逮捕することで、デモの勢いを削ごうとした。

雨傘革命の指導者の1人で、民主化運動の活動家、黄之鋒(ジョシュア・ウォン)も逮捕され、保釈金を払って釈放された。「逃亡犯条例改正案への抗議デモの指導者として」、警察が自分たち民主化運動の活動家に罪を着せるのは「ばかげている」と、黄は釈放時に語った。

実際、香港当局はこれまでと勝手が違う運動に狼狽しているようにも見える。「抗議デモの粘り強さ、融通無碍な適応力は、想定外だったようだ」と、デリールは言う。

「新たな戦術に手を焼き、時にはパニックに駆られて暴力に走るありさまだ。香港警察は優秀なことで知られていたのに、これでは名折れもいいところだ」

デモが長引くにつれて、警官たちはますます暴力的になっていった。唐辛子スプレー、警棒攻撃、催涙ガス、放水銃、ゴム弾などの威力がデモ隊相手に次々と試された。

デモ隊は、あっという間にそれらに対する対抗策を編み出した。たとえば警察が群衆を散らすためによく使う催涙ガス。

暴力も使い分け

デモ隊は「火消し」と呼ばれる少人数のグループを作り、前線のすぐ後ろで待機させる。催涙弾が飛んできて地面に落ちると、「火消し」の1人は前に飛び出し、用意していた交通規制用のコーンを上からかぶせて煙を閉じ込める。次に2人目がコーンのてっぺんの穴から水を注ぎ入れ、催涙弾を水浸しにする、という具合だ。

こうした活動から生まれたのがいわゆる「前線部隊」だ。警察の攻撃をしのぎ、デモ隊を守るため、急ごしらえの「武器」で武装した若者たちだ。火炎瓶を投げるにしろ、バリケードを築くにせよ、顔認識カメラを破壊するにせよ、いつも彼らが先鋒を務める。

「彼らは暴力に訴えているにもかかわらず、デモ支持者の称賛を受けやすい」と、ヨーは言う。「同時に、警察や政府支持者からは不法行為で批判される」 

彼らこそ、香港や中国当局がテロリスト呼ばわりをする反乱分子だ。

「これまでのなりゆきを考えると、暴力が増しているのは驚くにあたらない」と、テリールは言う。「デモ隊の焦りと体制の頑なさが、対立をエスカレートさせている。だが特筆すべきは、それでもデモが全体として平和的に収まっていることだ」

20190910issue_cover200.jpg
※9月10日号(9月3日発売)は、「プーチン2020」特集。領土問題で日本をあしらうプーチン。来年に迫った米大統領選にも「アジトプロップ」作戦を仕掛けようとしている。「プーチン永久政権」の次なる標的と世界戦略は? プーチンvs.アメリカの最前線を追う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ政権、零細事業者への関税適用免除を否定 大

ビジネス

加藤財務相、為替はベセント米財務長官との間で協議 

ワールド

トランプ米大統領、2日に26年度予算公表=ホワイト

ビジネス

米シティ、ライトハイザー元通商代表をシニアアドバイ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中