最新記事

香港

香港デモ、進化系ゲリラ戦術の内側

Hong Kong Protesters’ “Tenacious”Tactics

2019年9月5日(木)18時25分
デービッド・ブレナン

テレグラムでは、投票ボット機能を活用すれば、デモを続けるか、解散するか、参加者の意見をすぐさま集約できる。例えば8月にはユーザーの79%が香港国際空港をターゲットにすることに賛成したため、ロビーなどが占拠され、一時は数百便が欠航する騒ぎになった。

デモ参加者たちは、警官隊との衝突など路上の騒乱で声が聞こえないときに、簡単で分かりやすい手のサインで、仲間同士のコミュニケーションをとる方法も編み出したと、香港に拠点を置くライターで弁護士のアンソニー・ダピランは言う。

ヘルメットや水、生理食塩水、ハサミ、傘など必要な物を、サインで仲間に伝えるのだ。デモ隊が必要な物を何でも確保しているように見え、補給チームがまるで神業のように必要とされる場所に現れるのはこのためだ。

言い換えれば、香港のデモ隊は、カンフー映画で鳴らした故ブルース・リーの目指した境地、「水のように形がなく、変幻自在」に達している、ということだ。1カ所を占拠するという使い古された戦術を避け、整然としたデモもすれば、状況に応じて奇襲的な行動や暴力的な攻撃も行う。こうした捉えどころのなさから、一部のウォッチャーは今回の香港デモを「水の革命」と呼んでいる。

2014年の「雨傘革命」は市民生活に支障をきたしたため、幅広い支持を長くつなぎ止めることはできなかった。繁華街に買い物にも行けないことに人々はうんざりしたのだ。今回は違う。あちこち移動する一時的な妨害なら、はるかに受け入れやすい。デモ隊はターゲットを次々に変えて、混乱を分散させている。

「(香港)当局の厳しい取り締まりと中国政府の威嚇にもかかわらず」、運動が持続していることは注目に値すると、ペンシルベニア大学ロースクールの教授で、中国法と中国政治の専門家であるジャック・デリールは言う。

雨傘運動の教訓を生かす

「水」の戦術は占拠戦術より有効なようだと、デリールは指摘する。「一般の人にあまり迷惑をかけずにすみ、参加者の負担も少なく、(警察が)簡単に止められないからだ」

香港のジャーナリストで、デモを現場で取材してきたレイチェル・ヨーは、「命令を出す人間がいない」ため、全体としてはデモの威力が増しているのに、個々の参加者が逮捕されるリスクは少ないと本誌に説明した。

雨傘革命の指導者たちに対して行われた弾圧も教訓になった。当時のデモ参加者は顔をさらすことの危険にあまり注意を払わなかった。指導者たちが投獄された苦い経験に加え、中国政府が監視能力を高めたこともあって、今のデモ参加者はマスク、サングラス、帽子などで「できるだけ」身元が割れないよう気を付けていると、ヨーは言う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシアとベラルーシ、戦術核の発射予行演習=ルカシェ

ビジネス

株式6・債券2・金2が最適資産運用戦略=モルガンS

ワールド

米FOMC開始、ミラン・クック両理事も出席

ビジネス

米ホリデー商戦、オンライン売上高2.1%増に減速へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 3
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがまさかの「お仕置き」!
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが.…
  • 8
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 9
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中