最新記事

働き方

フリーランスの収入で「普通」の生活ができる人はどれだけいるのか

2019年8月28日(水)16時00分
舞田敏彦(教育社会学者)

自由な働き方ができるフリーランスは今後ますます増えていくだろうが…… SeanZeroThree/iStock.

<低所得、長時間労働に陥りがちなフリーランスの半数近くの収入は時給換算750円未満で、最低賃金にも届かない>

フリーランスという働き方が注目されている。個人で仕事を請け負い、自身の専門知識や技術を活かして生計を立てている人たちだ。フリーは「自由」、ランスは「槍(やり)」を意味し、中世ヨーロッパで様々な君主に仕えていた「自由兵」が語源とされる。

労働者からすれば自由な働き方ができ、企業からすれば高度なスキルを柔軟な形で利用できるメリットがある。これから先、フリーランスはますます増えてくるだろう。ITの普及によって、需要と供給を結び付けることも容易になっている。

気になるのはフリーランスの収入だ。普通の暮らしに足る収入を得られているのか。総務省の『就業構造基本調査』では、就業者の従業地位別の年間所得分布が出ている。フリーランスは「雇人のない業主」に相当する。

フリーランスと言うと、若いライターやデザイナー等を思い浮かべるが、実際のところ半数近くが高齢者だ。年金の足しに家庭菜園をする程度の人が多い。そこで、年間300日・週60時間以上働く人を取り出してみる。これなら、本気でフリーランスをやっている人と言えるだろう。<表1>は正規職員88万人、フリーランス27万人の年間所得の分布だ。

data190828-chart01.jpg

正社員、フリーランスとも所得300万円台が最も多い。年300日・週60時間以上働いてこれかと驚くが、フリーランスは低所得層が多い。4割が200万未満、2割が100万未満となっている。

フリーランスの場合、報酬は1つの仕事あたりで、費やした時間(労働時間)は考慮されない。残業代という概念もない。オンとオフの境界が曖昧で、労働時間も際限なく長くなりがちだが、もらえる対価は仕事あたりだ。長時間労働者に絞っても、上記のような結果になるのは分からないでもない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ米大統領、日韓などアジア歴訪 中国と「ディ

ビジネス

ムーディーズ、フランスの見通し「ネガティブ」に修正

ワールド

米国、コロンビア大統領に制裁 麻薬対策せずと非難

ワールド

再送-タイのシリキット王太后が93歳で死去、王室に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月29日、ハーバード大教授「休暇はXデーの前に」
  • 4
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 5
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 6
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 7
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 8
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中