最新記事
冷戦トランプ、INF廃棄条約を正式に離脱
米国は旧ソ連と1987年に締結した中距離核戦力(INF)廃棄条約を正式に離脱した。写真は1987年12月、条約に署名するレーガン大統領とゴルバチョフ大統領。 REUTERS//File Photo
米国は2日、旧ソ連と1987年に締結した中距離核戦力(INF)廃棄条約を正式に離脱した。
トランプ米大統領は、ロシアが条約に違反しており、条約を順守する計画もないとして、INFの破棄を表明していた。
ポンペオ米国務長官は「米国はロシアが意図的に違反している条約にとどまることはない」と表明。
「ロシアの条約違反は、米国の至高の利益を危うくする。ロシアは条約に違反するミサイルシステムを開発・配備しており、米国、同盟国・パートナーにとって直接の脅威となっている」と述べた。
ロシアは条約違反を否定。米国の離脱は、新型ミサイルを開発するための口実だと非難している。
同条約は、射程500─5500キロメートルの地上配備型ミサイルの廃棄を定めていた。
トランプ大統領は「次世代」の軍縮協定をロシア、中国と締結したいとの意向を示しているが、中国外務省はそうした協議には関心がないと表明している。
2025年1月28日号(1月21日発売)は「トランプの頭の中」特集。いよいよ始まる第2次トランプ政権。再任大統領の行動原理と世界観を知る
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら