最新記事

イスラエル

ソーダストリームが、ユダヤ・パレスチナ共存の未来を切り開く

Business as Diplomacy

2019年7月24日(水)17時48分
クリスティナ・マザ

だが批判派に言わせれば、ソーダストリームのネゲブ進出はユダヤ人による入植を常態化させる動きであり、経済的な新植民地主義にほかならない。

「イスラエルには(ソーダストリームと)よく似た発想で、経済協力を通じて和平が実現できると主張した政治家がたくさんいる」と、ヘバーは言う。「最も有名なのは(前大統領の)シモン・ペレスだ。彼はそれを『新しい中東』と呼んだが、この構想は新植民地主義の一形態として批判を浴びた。バーンバウムの主張もそれと大して変わらない」

ただの偶然かもしれないが、ソーダストリームのグローバル広報を担当するヤエル・リブネは以前、ペレスの副報道官を務めていた人物だ。

NW_SDS_042.jpg

ハト派として知られたペレス HEINZ-PETER BADERーREUTERS


批判はあるものの、ソーダストリームがパレスチナ人とベドウィンの労働者を積極的に管理職に起用しているのもまた事実だ。例えばラハトの工場では、24歳のベドウィン女性が男性たちのチームを率いている。

5月末のある暑い日、世界中から集まった記者や招待客がバーンバウムの案内でこの工場を見学した。その後に工場では「平和祭り」が行われ、招待客や労働者にイフタールのディナーが振る舞われた。イフタールとは、日の出から日没まで飲食を断つラマダンの間、日没後に初めて取る食事のことだ。

ソーダストリームがこの食事を用意したのには訳がある。同社は14年、イフタールに関連した争議で40人ほどの労働者を解雇し、批判の嵐にさらされた。

ラマダンで朝から絶食していた夜勤の労働者らが工場に十分な食べ物が用意されていないことに怒り、「暴力的なストを決行した」(当時の管理職の弁)。工場内への食べ物の持ち込みは禁止されていたからだ。ラインの責任者は家に帰って食事をするよう指示したが、その指示に従った労働者は翌日解雇された。

騒動から5年後、ソーダストリームが2000人分も用意したイフタールは招待客が驚くほど盛大な祝宴だった。食事の前後には、凝った演出で感動を盛り上げる政治集会のようなイベントが催された。

家族同様に大切な会社への感謝の思いを、従業員が涙ながらに語る。子供たちが歌を披露し、従業員に親しみを込めてダニエルと呼ばれるバーンバウムを褒めたたえる。「私のお父さんはソーダを作っているけど、本当は毎日、平和をつくっているんだって」小さな女の子が壇上で誇らしげに叫んだ。

巨大スクリーンに飛び立つハトが映し出され、さらには本物のハトの群れが食卓を囲んだ人々の頭上に放たれた。「ソーダストリームは荒地に花を咲かせます」。壇上に立った従業員の1人が大真面目にそう宣言した。

デービッド・フリードマン駐イスラエル米大使もこのイベントに出席。「これは真の平和であり、実効性ある手本だ」と、手放しの称賛を贈った。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

EU、対米貿易交渉で低関税輸入枠や「輸出クレジット

ビジネス

FRB、7月利下げ支持少数にとどまる=FOMC議事

ワールド

メキシコ・チリ、米の銅関税50%への対応検討 「新

ビジネス

再送-インタビュー:日銀利上げは早くて来年3月か、
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 5
    人種から体型、言語まで...実は『ハリー・ポッター』…
  • 6
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 7
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 8
    【クイズ】 現存する「世界最古の教育機関」はどれ?
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    昼寝中のはずが...モニターが映し出した赤ちゃんの「…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 3
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 7
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 8
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 7
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中