最新記事

観光地

世界遺産の砂丘が壊滅? 原因は観光客の野外のいけない行為......

2019年7月1日(月)16時40分
モーゲンスタン陽子

「行為」が貴重な植物にダメージを与える、イビザ島のエス・カバレビーチ ibiza-spotlight.com

<観光地として有名なスペインのイビザ島で、貴重な生態系である砂浜や砂丘が取り返しのつかないダメージを受けていると、環境学者や生物学者たちが警鐘を鳴らしている。その理由は......>

いよいよ夏本番。毎年この時期になると、欧州ではたくさんの若者たちがスペインのイビザ島に集う。地中海に浮かぶこの島は全体がユネスコ世界遺産として登録されている。中世の面影残る街並み、美しいビーチのほか、有名なのはクラブシーンで、80年代にイギリスの有名なDJたちが頻繁に訪れたことから、とくにイギリスからの観光客が多い。

だが近年、その観光客たちによって島の貴重な生態系である砂浜や砂丘が取り返しのつかないダメージを受けていると、環境学者や生物学者たちが警鐘を鳴らしている。ヌーディスト・ビーチで観光客が砂の上で夜な夜な繰り広げる性行為が原因だという。

「行為」が砂表面の貴重な植物を破壊

欧州には少なからぬ「ヌーディスト」あるいは「裸体主義者」がおり、彼らが気兼ねなく裸で動き回れるように、専用の指定区域もある。イビザ島のエス・カバレビーチの一角もそんなヌーディストエリアの1つだ。だが、同ビーチには別の顔もある。観光客が一夜の恋の相手を求めて歩きまわる「クルージング」という行為のメッカなのだ。

アダルトサイトなどの広告を見て集まった観光客が夜な夜な集まり、砂の上を歩き回り、性行為を繰り返す。年間何百万とイビザを訪れる観光客のすべてがクルージング目的ではないだろうが、それでもかなりの数がエス・カバレにやって来る。イビザの観光ガイドによると、ゲイのコミュニティで知られているようだが、男女のクルーザーも多いようだ。

ところが、それらの行為が環境に意外な悪影響を与えていると、学者たちが警鐘を鳴らし始めた。生物学者のフアン・カルロス・パレルムがイビザ日誌に語ったところによると、観光客の絶え間ないクルージングや性行為によって、砂の表面を覆っている小さな植物の層が破壊されてしまうという。

これらの植物は、エンバートと呼ばれる海風から砂を守っているのだが、非常に短命で、ひっきりなしに踏みつけられると死滅して再生できない可能性があり、結果、植物による保護膜が失われ、砂が移動し土壌が侵食されるだろうと指摘する。

砂丘を保護しようとするキャンペーンも過去に何度か行われたが、うまくいかなかったようだ。立ち入り禁止のフェンスをめぐらせても観光客はよじ登ってしまうし、また観光客との衝突もあったという。

さらに、同じくスペインのマヨルカ島など、観光客が多く集まる島の砂浜や砂丘で似たような危機に面しているところもあるようだ。

オーバーツーリズムの弊害

観光客が過度に集中し、観光地に様々な弊害をもたらす「オーバーツーリズム」が昨今取り上げられることが多い。ヴェニス、バルセロナ、日本では京都などがオーバーツーリズムに苦しんでいるが、イビザも例外ではない。テレグラフ紙によると、人口13万の島に、2017年には320万人以上が押し寄せたという。うち、抜きん出て多いのはイギリス人で87万以上、次いでスペインの約68万、イタリアの約43万と続く。

世界的に有名なナイトクラブや高級レストランが観光客で成り立っているのも事実だが、生活を脅かされ困惑した住民たちが悲鳴を上げ始め、昨年、500人以上の島民が集まり、島で初めての抗議デモが行われた。

住民たちは、オーバーツーリズムによる弊害、たとえば物価や家賃の高騰、犯罪率の上昇、騒音被害などについて抗議の声を上げた。観光客同士によるレイプや暴力沙汰は後を絶たず、この6月だけでも、男性が繁華街の中心でレイプされたり、女性が輪姦されたりした。被害者・加害者すべてイギリス人だ。

抗議の声を受け、イビザでは昨年から、島の特定の地域でAirbnbなどの民泊サイトに個人住宅の中の部屋を登録することが禁じられた。また、ナイトクラビングの中心地であるサン・アントニオでは保護区域が設けられ、クラブの営業は午前5時から3時までに短縮され、また野外バーの営業は深夜までとなった。

これからは21世紀型の、持続可能なツーリズムを目指していくという。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官を国連大使に指名

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税の影響で

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中