最新記事

中東

トランプ政権の中東和平、第1弾が開始 戦争の「傷跡」が示す遠い道のり

2019年6月26日(水)16時55分

長年に渡るイスラエルとパレスチナの問題解決に向けた新たな取り組みのため、今週バーレーンに各国の代表が集合する。写真はエルサレムの「弾薬の丘」に残された塹壕。3月撮影(2019年 ロイター/Ronen Zvulun)

長年に渡るイスラエルとパレスチナの問題解決に向けた新たな取り組みのため、今週バーレーンに各国の代表が集合する。中東和平が、再び注目を集めている。

バーレーンで25─26日に開催される、パレスチナの経済支援を巡る米国主導の国際会合では、多額の資金拠出の約束が行われるだろう。遅れていたトランプ米政権の中東和平案の第一弾が、ようやく動き出す。

だが、イスラエルやパレスチナ自治区、ゴラン高原に残された過去の戦争の傷跡を見れば、その取り組みの困難さが分かる。

古代の遺跡や中世の城跡は、レバント地方の人々の対立が、何も新しいものではないことを教えてくれる。

英国統治が終わり、イスラエルが建国された1948年以降、侵略や戦争、和平、条約、蜂起、封鎖、検問、そして内戦が、人々の移動や住む場所の境界を動かしてきた。

地上には、その地に去来した人々の痕跡が残されている。

イスラエルが占拠するゴラン高原の西端を流れる白い川には、数十年前のシリアの戦車が、腹を上にした状態でさび付いた姿をさらしている。

この場所は、1949年から1967年の第3次中東戦争(6日間戦争)までの間、シリアとイスラエルの軍を隔てた非武装地帯だった。同戦争の結果、イスラエルがシリアからゴラン高原のほとんどの地域を奪い、その後併合した。

今日では、イスラエル人の観光客が白い川の水の流れに足を浸しながら、戦車の金属のボディーに落書きを刻んでいる。

「シュールな光景だ。まるで宇宙から落ちてきたみたいだ」と、友人と共に訪れたダニエル・アロニムさん(54)は驚く。

確かに、落ちてきたものではあるが、宇宙からではない。

塹壕と要塞

近くのキブツダン出身のアミラム・エフラティさんは、1967年6月に起きた第3次中東戦争に従軍し、シリアが占拠していたゴラン高原からイスラエルに向けて進軍してきたシリアの戦車6台と対峙した。戦車のうち1台が、乾燥した小麦の畑に砲撃した。

「炎が戦車のキャタピラやチェーンに燃え移り、奴らは後退を始めた」と、82歳になったエフラティさんは振り返る。「そのうち1台が端に寄り過ぎ、地盤がもろかったため、転落した。今もその場所にある」

それから52年が経ったが、エフラティさんは和平交渉が成功するとは思っていない。

「(和平は)信じない。中東では無理だ」

ゴラン高原には、1967年と73年にイスラエルとシリアの間で起きた戦争の遺物が至る所に残されている。地雷原や、塹壕、そして打ち捨てられた武器などだ。かつてシリア側が使っていた建物には、アラビア語で、「シリア軍がここを通過した」と落書きされていた。

通過したのはシリア軍だけではない。

1917年にやって来た英軍は、英国統治が終わった48年に去った。英軍が去るのと同時に、周辺のアラブ諸国が侵攻し、ヨルダン軍が西岸と東イスラエルを占拠した。その1年後に休戦協定が結ばれ、グリーンラインと呼ばれる国境線が確定した。これは、イスラエルが支配する西エルサレムと、ヨルダンが支配する東イスラエルとを、イスラエルが東イスラエルを奪った1967年の戦争までの約20年間隔てていた。

現在エルサレム市街地には、グリーンラインがそこにあったことを示すものはほとんどない。

だがエルサレムにある「弾薬の丘」には、かつてヨルダン軍が使った塹壕や要塞が残されている。この地はもともと、英軍が築いたものだった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アマゾン、3年ぶり米ドル建て社債発行 120億ドル

ビジネス

FRB追加利下げは慎重に、金利「中立水準」に近づく

ビジネス

米雇用市場のシグナル混在、減速の可能性を示唆=NE

ワールド

中国、レアアース問題解決に意欲 独財務相が何副首相
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 7
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 8
    経営・管理ビザの値上げで、中国人の「日本夢」が消…
  • 9
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 10
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 10
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中