最新記事

ペット

犬連れ参拝客に人気の神社が「ペット連れ禁止」の苦渋の決断

2019年6月24日(月)17時30分
内村コースケ

写真:内村コースケ

<神様の使いとして狼を祀り、「お犬さま」などと親しまれていることから、犬連れの参拝客に人気がある埼玉県秩父市の三峯(みつみね)神社が、7月1日より、ペット連れでの境内への立ち入りを禁止する。一部の参拝客のマナー違反が続いたための苦渋の決断だったようだ。正式に禁止となる前に、長年ペット取材を重ねている筆者が、犬のしつけのインストラクターらと共に同神社を訪問し、公共の場での飼い主の心構え・マナーを再考した>

「黙認」から禁止へ

三峯神社は、6月4日付で、ホームページ上で次の告知を行った。


・ペット連れでのご参拝に関して

当社では、長年にわたり境内(社殿等の建物以外)へのペット同伴を黙認して参りました。
特に神様の使いとして狼を祀り、古くから「お犬さま・山犬・御眷属様」と親しまれており、殊更身近な存在で、神社としても大切に考えております。

しかしながら今般、一部の方の心無い振舞いにより信仰の場としての神社の尊厳維持が困難になりかねない事態が起き、熟慮を重ねた結果、誠に遺憾ながら令和元年7月1日より、ペット連れでの境内立ち入りをお控えいただくことを決定させていただきました。

ここで注意しておきたいのは、「これまで許可されていたのに突然禁止になった」というニュアンスではなく、「黙認していた神社が、正式に禁止を表明した」と受け止めた方が正確であろうということだ。告知文には、続きがある。


ご参拝を楽しみにされていた皆様方には大変申し訳なく、またペットを連れてお越しの方の殆が周囲に気を配られ、穏やかに境内でお過ごしいただいていたこともあり、神社としても断腸の思いであります。

歴史ある神社境内の信仰環境護持・清浄の維持は神社職員にとり重要な務めゆえ、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。

※盲導犬・聴導犬・介助犬等の補助犬につきましては今までどおりお入りいただけます

筆者は犬を飼っており、ペット雑誌での写真撮影と記事執筆、入店拒否問題を含むアイメイト(盲導犬)の撮影・取材を長年重ねている。同神社は、上記の声明以上のコメントはしないとしているが、筆者の取材経験上、糞尿の処理を怠るなどのマナー違反が積み重なった結果であることは、容易に察することができる。

MJ056.jpg

三峯神社参道手前にあった告知看板

犬と共に参拝する喜びも・・・

MJ046.jpg

長年の三峯神社ファンだった藤岡さんは、一部の飼い主のマナー違反を残念に思っている

三峯神社へは、かれこれ10年以上前に、当時飼っていた老犬と一緒に参拝したことがある。今回は、7月1日を迎える前に再訪しておこうと、犬のしつけのインストラクターの川原志津香さんと、長年の三峯神社ファンである藤岡亮さんという友人2人と現地で待ち合わせて参拝することにした。川原さんたちを誘ったのは、全国の観光地や公共の場で起きているマナー違反の問題について、あらためて共に考えたいという思いもあったからだ。

藤岡さんは、生涯の伴侶として犬を選んだ筋金入りの愛犬家で、日本では珍しい大型犬種、ベルジアン・シェパード・ドッグ・グローネンダールと2人暮らし。大型のワンボックスカーで日本全国を犬連れで旅しており、三峯神社もしばしば訪れている。

「多い時は年に3、4回、少なくとも1回は来ていました。森の中を歩く雰囲気が好きなんです」と藤岡さん。「お犬さま」の愛称から、僕はペットフレンドリーな神社というイメージを持っていたが、藤岡さんによれば実情は少し違うようだ。「犬OKな神社でも温度差があって、犬好きな神主さんがいるような神社では、職員の人がフレンドリーに声をかけてくれることもあります。ここは、そういう意味ではウェルカムと言うより、『空気のような扱い』ですね」

「ペットOK」ということではなく、声明文にある通り、まさにグレーな「黙認状態」が続いてきたということなのだろう。僕自身も間違ったイメージを持っていたように、その点の履き違えも、少なからず犬連れ参拝客の間にあったのではないだろうか。「むしろ歓迎されているのだから、何をしてもいい」という深層心理が、一部の飼い主にあったことは否定できない。「犬連れがすごく多いので、やっぱりところどころにウンチが落ちていたり、小型犬をロングリードで歩かせていたり・・・。あるいは、仮に祝詞を上げている時に犬がキャンキャン吠えていたら台無しですしね」と、藤岡さんは残念がる。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

中国、消費促進へ新計画 ペット・アニメなど重点分野

ワールド

米の州司法長官、AI州法の阻止に反対 連邦議会へ書

ビジネス

7-9月期GDPギャップ3期ぶりマイナス、需要不足

ワールド

韓国前首相に懲役15年求刑、非常戒厳ほう助で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中