最新記事

中東

米イラン戦争が現実になる日

Teetering on the Brink

2019年6月18日(火)19時20分
ジョナサン・ブローダー

原油価格が高騰し、イラン陣営の攻撃によってイスラエル人やアメリカ人の犠牲が出れば、米軍をイスラエルに派遣してイランの現体制を一気に葬り去るべきだという強大な政治的圧力がトランプ政権に押し寄せるだろう。その先にはイランへの地上軍派遣と、「トランプもイラン指導層も望んでいない」全面戦争が待ち受けていると、カールは言う。

まさに悪夢のシナリオだ。ただし米政府の対イラン政策は今のところ、トランプが主張する穏健路線と、ジョン・ボルトン米大統領補佐官(国家安全保障担当)とポンペオが主張する強硬路線に分裂している。

交渉力に自信を持つトランプは、イランを交渉の場に引きずり出し、オバマ前米政権が制裁解除と引き換えに達成した15年の核合意よりも有利な合意に到達できると確信しているようだ。

一方、ボルトンとポンペオはミサイル開発停止やシリア撤兵など核問題だけにとどまらない新たな合意を結び、中東の大国としてのイランの力を大きく低下させたいと考えている。

「アメリカの強みは、トランプの動きをイラン側が予測できないことだ」と、オバマ政権下で大統領補佐官(国家安全保障担当)を務めたジェームズ・ジョーンズ退役大将は、米政治紙ザ・ヒルに語る。「ある朝目覚めたら、(イランの)海軍が消えているかもしれない」

あり得ない話ではない。イラン・イラク戦争末期の1988年4月、イラン軍がペルシャ湾に敷設した機雷によって米艦艇が損傷したことへの報復として、米海軍がイラン海軍を攻撃した。米軍にとって第二次大戦以降最大規模の水上戦闘となったこの衝突で、出動中だったイラン海軍の艦艇のうち約半数が沈没・損傷した。

「イランは従来どおりの手法で米軍を攻撃するのではなく、非対称的な形でアメリカの利害関係者を攻撃すべきだとの教訓を得た」と、ミラーは言う。「だから小型潜水艦で湾岸諸国のタンカーに機雷を仕掛けたり、ホーシー派がサウジアラビアのパイプラインにドローン攻撃を行ったりする」

米大統領の「自殺行為」

さらに、イランが核開発プログラムの一部を徐々に再開させるとの見立てもある。そうした行為を止める見返りとして欧州諸国から経済的支援を引き出したり、アメリカとの交渉の材料として利用するためだ。

「イランの立場に立てば、現状は持続可能ではない」と、コンサルティング会社ユーラシア・グループの中東アナリスト、ヘンリー・ロームは言う。「原油を輸出できなければ経済は立ち行かないから、彼らは圧力を緩和させるためにさまざまな手を試さざるを得ない」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

WHO、成人への肥満症治療薬使用を推奨へ=メモ

ビジネス

完全失業率3月は2.5%に悪化、有効求人倍率1.2

ワールド

韓国製造業PMI、4月は約2年半ぶりの低水準 米関

ワールド

サウジ第1四半期GDPは前年比2.7%増、非石油部
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中