最新記事

2020米大統領選

米民主党テレビ討論会、2日目は本命バイデンとサンダースがトランプを攻撃

2019年6月28日(金)15時25分

来年の米大統領選に向けた民主党候補者討論会の2日目が開かれ、参加者はトランプ大統領を繰り返し批判する一方、医療保険への加入促進に向けた最善の方法を巡って意見が対立した。写真は討論する(左から)バイデン氏、サンダース氏とハリス氏。マイアミで撮影(2019年 ロイター/MIKE SEGAR)

来年の米大統領選に向けた民主党候補者討論会の2日目が27日開かれ、参加者はトランプ大統領を繰り返し批判する一方、医療保険への加入促進に向けた最善の方法を巡って意見が対立した。

3度目の大統領選への挑戦となり、支持率でトップを走るジョー・バイデン前副大統領は、トランプ大統領の富裕層向けの減税やその他の経済政策が国内の経済格差を拡大させていると指摘。「ドナルド・トランプはわれわれを恐ろしい状況に陥れた。われわれの所得不平等はかなり大きくなっている」とした上で、「私はドナルド・トランプの富裕層向け減税の廃止に取り掛かるだろう」と表明した。

支持率で2位となっているバーニー・サンダース上院議員は「米国民はトランプがペテン師であり、トランプが病的なうそつきで人種差別主義者であり、彼が自身の選挙運動中に米国民にうそをついたことを知っている」と述べた。

このほかにこの日の討論会に参加したのは、ジャマイカ出身の黒人の父親とインド系の母親を持つカマラ・ハリス上院議員、インディアナ州サウスベンド市のピート・ブティジェッジ市長、エリック・スウォルウェル下院議員、マイケル・ベネット上院議員、カーステン・ギリブランド上院議員、ジョン・ヒッケンルーパー元コロラド州知事、作家マリアン・ウィリアムソン氏、実業家アンドリュー・ヤン氏。

ハリス議員はバイデン氏が1970年代に人種差別撤廃のためのスクールバス通学に反対したことや、数十年前に人種隔離政策を主張する南部州選出の上院議員たちと議会で協力したと最近発言したことについて厳しく追及し、存在感を示した。

26日に開かれた1日目の討論会と同様、医療保険を広める最善の方法については参加者の意見が分かれた。民間保険を廃止するプランを支持する候補者はだれかとの質問には、サンダース氏とハリス氏のみが手を挙げた。

サンダース氏は国民皆保険制度「メディケア・フォー・オール」に関する自身のプランを説明し、多くの人にとって保険料が下がるとしつつ、中間層の一部は税金の形で支払いが増える可能性があると述べた。

不法移民も公的医療保険の対象とする考えの候補者はだれかとの質問には、討論会に参加した10人全員が挙手した。

20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)に出席するため日本に滞在中のトランプ大統領はツイッターに「数百万人の不法滞在者に無制限の医療保険を提供する案に民主党の全員が手を挙げた。まずは米国市民の面倒を見るべきではないか!?この戦いはこれで終わりだ!」と投稿した。

1日目の討論会に参加したのは、エリザベス・ウォーレン上院議員、ビル・デブラシオ・ニューヨーク市長、ジョン・デレイニー元下院議員、ベト・オルーク元下院議員のほか、コリー・ブッカー、エイミー・クロブチャー両上院議員、ジュリアン・カストロ元住宅都市開発長官、タルシ・ガバード下院議員、ジェイ・インスレー・ワシントン州知事、ティム・ライアン下院議員。

[マイアミ 27日 ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2019トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

ニューズウィーク日本版 健康長寿の筋トレ入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月2日号(8月26日発売)は「健康長寿の筋トレ入門」特集。なかやまきんに君直伝レッスン/1日5分のエキセントリック運動

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米デル10%安、AI最適化サーバーのコスト高騰や競

ワールド

トランプ氏、ハリス前米大統領の警護打ち切り=当局者

ビジネス

7月の米財貿易赤字、22%増の1036億ドル 輸入

ビジネス

独CPI、8月速報は前年比+2.1%に加速 予想上
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    自らの力で「筋肉の扉」を開くために――「なかやまき…
  • 8
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 9
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 10
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中