最新記事

アメリカ社会

アベンジャーズ大ヒットを支えたもう一つの要因 「薬物使用俳優」に寛容な米国社会

2019年5月8日(水)11時40分
猿渡 由紀(L.A.在住映画ジャーナリスト) *東洋経済オンラインからの転載

フィリップ・シーモア・ホフマンが亡くなったとき、『ハンガー・ゲームFINAL:レボリューション』を撮影中だったが、彼の出演シーンはほとんど撮影が済んでおり、残りは脚本の書き換えで対応した。

それらの映画が公開されたとき、人々は、純粋に彼らに敬意を捧げ、才能ある人を失ったことを悲しんでいる。違法ドラッグをやるから悪いのだというような声はまるで出ないし、レジャーは死後に『ダークナイト』でオスカー助演男優賞を受賞してもいる。

リバー・フェニックス、ジョン・べルーシ、ホイットニー・ヒューストン、クリス・ファーレイなど、ハリウッドはあまりにも多くの人々をドラッグのせいで失ってきているがために、この悲しい現実を人は受け入れ、「また起きてしまったのか」と、ただやるせなさを感じるのかもしれない。

だからこそか、アメリカはまた、カムバックストーリーを非常に愛する。代表の1人は、ドリュー・バリモアだ。明るくチャーミングな彼女が、13歳で依存症更生施設に入ったことは、もはや知らない人のほうが多いかもしれないが、彼女は自分のそんな時代についての回想録も出版している。2000年代半ばに何度かヘロインほかの薬物所持で逮捕されたニコール・リッチーも、今では幸せな妻、母として、好感をもたれる存在になった。

アイアンマンを悩ます悪魔

そんな中でも、やはりいちばんはダウニー・Jr.だろう。6歳のときに依存症の父からマリフアナを教わり、若い時期をドラッグとアルコール漬けで過ごしてきた彼は、2003年にきっぱりと薬物を捨て、カリフォルニア州知事から恩赦も受けた。しかし、そうやって暗い過去とすっかりさよならできるかと思いきや、そうもいかなかった。

今度は彼の長男でミュージシャンのインディオがコカイン所持で逮捕され、治療を受けることになったのだ(2016年には、リハビリを終了したとのこと)。アイアンマンをもってしても、薬物という悪をやっつけるのは難しいのである。

悪魔はいつも、すぐ隣にいて、優しくほほ笑んでいるのだ。自分は打ち勝っても、次にわが子や友達が狙われるかもしれない。その戦いにハリウッドが打ち勝つ日は、はたして来るのだろうか。

※当記事は「東洋経済オンライン」からの転載記事です。
toyokeizai_logo200.jpg

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インド4月自動車販売、大手4社まだら模様 景気減速

ビジネス

三菱商事、今期26%減益見込む 市場予想下回る

ワールド

米、中国・香港からの小口輸入品免税撤廃 混乱懸念も

ワールド

アングル:米とウクライナの資源協定、収益化は10年
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中